シャットネラ赤潮の生物学
今井 一郎:著
A5判/184ページ/定価 本体2,400円+税
ISBN978-4-915342-65-3
『海洋と生物』誌で好評連載中の「有害有毒赤潮の生物学」のなかから,ラフィド藻シャットネラの部分を改稿・編集しなおし,1冊にまとめました。漁業・養殖業 に甚大な被害を与えるシャットネラ赤潮について,生物学的な解説から予防策まで紹介しています。赤潮研究のために必読であることはもちろん,ユーモアたっぷりなコラムは読み物としても楽しめます。 
●目次●
はじめに
第1章 赤潮序論
謝辞
引用文献
索引
はじめに
第1章 赤潮序論
- はじめに
 - 有害有毒赤潮について
 - 有害有毒赤潮の歴史
 - 有害有毒赤潮の社会への影響
 - <コラム>播磨灘赤潮訴訟と駆け出しの研究者
 
- 分類
 - ラフィド藻の形態
 - シャットネラ属の分類と同定
 - シャットネラの分類をめぐる新しい動向
 - ラフィド藻の分類における変遷の歴史
 - ラフィド藻による赤潮の発生
 - 球形ホルネリア
 - 分布の拡大
 - <コラム>幻の学名 Protoeutreptia rubicauda
 
- わが国沿岸におけるシャットネラ赤潮の発生
 - シャットネラ赤潮による漁業被害
 - シャットネラ赤潮による魚類の斃死
 - シャットネラによる養殖ブリの斃死と被害軽減対策
 - <コラム>Chattonellaの学名と和名:「ッ」のある話
 
- シャットネラの増殖生理と環境要因
 - 光の影響
 - 水温と塩分の影響
 - 栄養要求
 - 日周鉛直移動
 - <コラム>有害有毒プランクトンのモニタリングと同定研修会
 
- 赤潮発生におけるシストの役割
 - シャットネラのシストの形態
 - 培養条件下でのシスト形成
 - シャットネラの生活史
 - <コラム>花粉恐るべし
 
- 越冬手段としてのシスト
 - シスト発芽能の評価
 - シストの発芽と温度
 - シストの成熟と温度
 - シストの休眠と温度
 - シャットネラにおける年間の生活様式
 - <コラム>塩ビのパイプとプランクトンネット
 
- 赤潮の初期発生過程におけるシストの重要性
 - 周防灘におけるシャットネラ赤潮とシストの関係
 - 広島湾におけるシャットネラ赤潮とシストの関係
 - 播磨灘におけるシャットネラ赤潮とシストの関係
 - シストと赤潮の関係
 - <コラム>調査船と現場研究
 
- 播磨灘におけるシャットネラ赤潮の発生年と非発生年
 - シャットネラ赤潮の非発生と珪藻類発生の関係
 - 播磨灘におけるシャットネラ赤潮の発生過程
 - シャットネラ赤潮の発生の謎
 - <コラム>有害有毒微細藻ブルームの生理生態に関するNATO研究集会
 
- 沿岸域の植物プランクトンにおける種交替現象
 - 珪藻類の休眠期細胞
 - シャットネラのシストと珪藻休眠期細胞の発芽要因
 - 珪藻休眠説:シャットネラ赤潮の発生機構
 - 珪藻によるシャットネラ赤潮の発生予防の可能性
 - <コラム>北太平洋海洋科学機構(PICES)と赤潮研究
 
- 赤潮の発生予知の重要性
 - 海域におけるシャットネラ赤潮の発生と主要な環境要因
 - シャットネラの増殖速度の予測
 - 先行指標によるシャット ネラ赤潮の発生予知
 - 赤潮の発生予知の精度向上に向けて
 - <コラム>ゴードン会議“Mycotoxins & Phycotoxins”で考えたこと
 
謝辞
引用文献
索引
