バックナンバー

海洋と生物

1995年:Volume 17
No.1品切
通巻96
No.2品切
通巻97
No.3品切
通巻98
No.4品切
通巻99
No.5品切
通巻100
No.6品切
通巻101

096

(品切)通巻96号(Vol. 17 No. 1)

定価 本体1,400円+税


●序説

 * 川名 吉一郎「沿岸生態系制御への挑戦」

●連載

 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【81】テッポウエビ科−ムラサキエビ属(2)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【52】コンブ科−コンブ属−エナガコンブ(2)」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【16】幼生の生態(5)」
 * 和田 一雄「オットセイ研究40年【2】」
 * 山下 欣二「甲殻類の歴史動物学【7】蔓脚類」
 * 佐々木 克之「内湾および干潟における物質循環と生物生産【13】一色干潟における脱窒素反応による窒素の消失」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【53】生物地理(15)」
 * 井上 貴央「ニホンアシカの復元にむけて【11】日本海竹島のニホンアシカ その2.捕獲頭数の変遷」

●コラム

 * 山下 欣二「宮島だより【16】籐三郎,六五郎,籐五郎」

●Research Article

 * 三枝 誠行「潮汐リズムの位相発現に関するいくつかの話題【続】−潮汐リズムと半月周リズムの新しい展開−」
 * 古賀 庸憲「繁殖と生活史に関連したコメツキガニScopimera globosa(de Haan)の生息場所利用【1】社会的相互作用説と水分条件説の検証」

●シンポジウム講演集

 * 日本哺乳類学会海獣談話会「シンポジウム講演集【2】」
097

(品切)通巻97号(Vol. 17 No. 2)

定価 本体1,400円+税


●巻頭言

 * 中田 喜三郎「最近の海洋調査について思うこと」

●連載

 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【27】マグロとカジキ」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【82】テッポウエビ科−ムラサキエビ属(3)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【53】コンブ科−コンブ属−エナガコンブ(3)」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【17】幼生の生態(6)」
 * 和田 一雄「オットセイ研究40年【3】」
 * 山下 欣二「甲殻類の歴史動物学【8】シャコ類」
 * 佐々木 克之「内湾および干潟における物質循環と生物生産【14】夏季の一色干潟における窒素循環機構」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【54】生物地理(16)」
 * 伊藤 徹魯「ニホンアシカの復元にむけて【12】ニホンアシカの生態復元の試み」

●コラム

 * 山下 欣二「宮島だより【17】アマゴとヤマメ」

●シンポジウム講演集

 * 日本哺乳類学会海獣談話会「シンポジウム講演集【3】」
098

(品切)通巻98号(Vol. 17 No. 3)

定価 本体1,400円+税


●序説

 * 原島 省「何を残すか?」

●連載

 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【28】(最終回)総論のおわりに」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【83】テッポウエビ科−ヤドリエビ属」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【54】コンブ科−コンブ属−ミツイシコンブ(1)」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【18】幼生の生態(7)」
 * 山下 欣二「甲殻類の歴史動物学【9】アミその他」
 * 佐々木 克之「内湾および干潟における物質循環と生物生産【15】三河湾の漁場環境と干潟」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【55】生物地理(17)」
 * 井上 貴央・中村 一恵「ニホンアシカの復元にむけて【13】動物園で飼育されたニホンアシカ」
 * 和田 一雄「オットセイ研究40年【4】」

●コラム

 * 山下 欣二「宮島だより【18】見果てぬ夢」

●Research Article

 * 古賀 庸憲「繁殖と生活史に関連したコメツキガニScopimera globosa(de Haan)の生息場所利用【2】エネルギー要求説の検証」
 * 三枝 誠行「生物リズムの研究テクニックー幼生放出,放卵,羽化,および遊泳活動の時間的経過を記録する方法」
 * 村岡 健作・小西 光一「日本産十脚甲殻類幼生の文献目録/エビ類」

●シンポジウム講演集

 * 日本哺乳類学会海獣談話会「シンポジウム講演集【4】」
099

(品切)通巻99号(Vol. 17 No. 4)

定価 本体1,400円+税


●序説

 * 平田 八郎「ひと握りのアオサから」

●連載

 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【84】テッポウエビ科−ヤドカリテッポウエビ属・アザミサンゴテッポウエビ属・シンエンテッポウエビ属」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【55】コンブ科−コンブ属−ミツイシコンブ(2)」
 * 向井 宏「藻場(海中植物群落)の生物群集【7】海草葉上生物群集の物質的基盤」
 * 山下 欣二「甲殻類の歴史動物学【10】エビ類(1)」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【56】生物地理(18)」
 * 佐々木 克之「内湾および干潟における物質循環と生物生産【16】東京湾の漁場環境問題」
 * 和田 一雄「オットセイ研究40年【5】」
 * 中村 一恵「ニホンアシカの復元にむけて【14】日本の近・現代におけるアシカ猟とその地理的分布」

●コラム

 * 山下 欣二「宮島だより【19】六割仕事」

●Research Article

 * 古賀 庸憲「コメツキガニScopimera globosa(de Haan)の交尾行動と精子競争」
100

(品切)通巻100号(Vol. 17 No. 5)

定価 本体1,400円+税


●特集「海洋生物学の将来」

 * 高橋 正征「今,海洋生物学に期待されるもの」
 * 田口 哲「生物海洋学に将来はあるのか」
 * 原田 英司「海洋生物学の現状と未来」
 * 林 健一「海の生物多様性研究」
 * 蒲生 重男「海洋動物相と数種の海産甲殻類についての系統分類学および生物学的研究の概観」
 * 木暮 一啓「海洋生物学の現在と未来ー浮遊性微小生物を中心に」
 * 吉田 忠生「海藻学の現状と未来」
 * 横浜 康継「海洋生物学の過去と未来」
 * 石坂 丞二「海洋生物学と海洋生態学,そして人間社会」   
 * 角皆 静男「海洋化学から海洋生物学をみる」
 * 田上 英一郎「海洋の有機物と微生物」
 * 佐々木 克之「海洋生物の生産と物質循環の研究における化学的アプローチ」
 * 岸 道郎「海洋物理と海洋生物学の融合」
 * 柳 哲雄・井上 康一「物理海洋学と生物海洋学」
 * 中田 喜三郎「生態系モデルと海洋生物学」
 * 鈴木 輝明「内湾の富栄養化研究の問題点」
 * 松川 康夫「水産研究所からみた海洋生物学の展望」
 * 深澤 理郎「海洋物理と海洋生物学の融合」
 * 奥谷 喬司「海洋生物学の本質を衝く水産資源学」
 * 堀江 毅「海洋土木工学の海洋生物学的展開」

101

(品切)通巻101号(Vol. 17 No. 6)

定価 本体1,400円+税


●序説

 * 菊池 泰二「沿岸生態学の現状と課題」

●特集「大型イカとは何か?」

 * 奥谷 喬司「外洋大型イカ類ー序説」
 * 中谷 肇「アメリカオオアカイカ利用加工技術開発研究」
 * 中村 好和「大型イカの生態…アカイカの日周鉛直移動を例として」
 * 窪寺 恒己「大型イカ〜マッコウクジラの胃内容から」
 * 黒岩 道徳「南太平洋海域におけるアメリカオオアカイカ(Dosidicus gigas)資源の漁場開発」
 * 竹濱 秀一「JAMARC創立25周年記念「外洋性大型イカ類に関するシンポジウム」のお知らせ」

●連載

 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【85】テッポウエビ科−オトヒメテッポウエビ属・ノコギリテッポウエビ属」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【56】コンブ科−コンブ属−ミツイシコンブ(3)」
 * 佐々木 克之「内湾および干潟における物質循環と生物生産【17】東京湾の窒素,リンおよび珪素の分布の特徴」
 * 和田 一雄「オットセイ研究40年【6】」
 * 西本 豊弘「ニホンアシカの復元にむけて【15】北部日本の遺跡から出土するアシカ類と海獣狩猟」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【57】生物地理(19)」

●コラム

 * 山下 欣二「宮島だより【20】民俗の対立」

●Research Article

 * 安倍 弘「カイソウダニ類(ダニ亜綱:ウシオダニ科)の系統と進化【1】カイソウダニ亜科4属の系統関係」
 * 西川 輝明「ユムシ・イムシのルーツを訪ねてー動物和名の一考察」

●総目次

 * 第17巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.