最新/既刊号INDEX

海洋と生物

1991年:Volume 13
No.1品切
通巻72
No.2品切
通巻73
No.3品切
通巻74
No.4品切
通巻75
No.5品切
通巻76
No.6品切
通巻77

072

(品切)通巻72号(Vol. 13 No. 1)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 谷口 順彦「種苗放流と遺伝資源の保全」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【29】植物プランクトンの主要分類学(8)」
 * 山口 正士「サンゴ礁の貝類資源【1】1.二枚貝類」
 * 大方 昭弘「水界の生産生態論【1】生物社会の経済と生産力」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【35】スピオ科(3)」
 * 川那部 浩哉「生態学雑感【7】上田秋成さんに寄せて」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【31】プエルルス・ニスト幼生(8)」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【28】地質時代にもいたレリクト」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【26】雄の生殖器」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【57】サンゴエビ科−オオサンゴエビ属(1)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【28】コンブ科−コンブ属−マコンブ(7)」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【13】イカ類の寄生虫」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【4】トド・ラッコ・ジュゴン」

●コラム

 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ16 国立科学博物館の恐竜展示の更新」
 * 青木 良輔「ワニのはなし29 ワニの尾(2)」
073

(品切)通巻73号(Vol. 13 No. 2)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 菊池 泰二「ベントス幼生生態学のすすめ」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【30】植物プランクトンの主要分類学(9)」
 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【7】鼻孔と嗅覚器」
 * 安楽 正照「諸外国の海と人と生物【7】ミクロネシアの4州への旅」
 * 大森 昌衛「レリクト物語【3】藍藻」
 * 大方 昭弘「水界の生産生態論【2】生物群集の中の漁業資源」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【36】スピオ科(4)」
 * 大久保 明「生物と流体【24】」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【29】北海道のストーム堆積物」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【27】湾岸戦争とジュゴン」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【58】サンゴエビ科−オオサンゴエビ属(2)・サンゴエビ属」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【29】コンブ科−コンブ属−マコンブ(8)」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【14】第7回国際寄生虫会議にて」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【5】スナメリ」

●コラム

 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ17 1990年はティラノサウルスの当たり年」
074

(品切)通巻74号(Vol. 13 No. 3)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 重井 陸夫「海辺ゆき」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【31】植物プランクトンの主要分類学(10)」
 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【8】口と吻部」
 * 川那部 浩哉「生態学雑感【8】野間宏さんに寄せて」
 * 松田 裕之「マイワシ資源のダイナミクス【1】バッタと同じか?」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【37】スピオ科(5)」
 * 大方 昭弘「水界の生産生態論【3】生物生産過程の追跡」
 * 大森 昌衛「レリクト物語【4】ヤツメウナギ」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【32】プエルルス・ニスト幼生(9)」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【30】アンモナイト・タフォノミーの実例」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【28】鯨目の新種」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【59】ロウソクエビ科−ミナミロウソクエビ属(1)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【30】コンブ科−コンブ属−ホソメコンブ(1)」
 * 南 卓志「異体類の初期生活史【17】初期生活史と生き残り戦略(3)」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【15】寄生を受けた中間宿主の行動」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【6】イルカ類[上]」

●コラム

 * 青木 良輔「ワニのはなし30ーワニと刃物」
 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ18ー白亜紀のゴンドワナとローラシアの接続」
075

(品切)通巻75号(Vol. 13 No. 4)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 大場 達之「多様さの衰滅」

●単報

 * 秋山 貞「潮汐周期に同調した生物リズムとその季節的な変化」
 * 石原 元「ガンギエイ科魚類の生物地理」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【32】植物プランクトンの主要分類学(11)」
 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【9】歯」
 * 安楽 正照「諸外国の海と人と生物【8】再びツバルを訪れて」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【1】序論」
 * 大森 昌衛「レリクト物語【5】ギンカクラゲ・カンムリクラゲ」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【60】ロウソクエビ科−ミナミロウソクエビ属(2)・ロウソクエビ属(1)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【31】コンブ科−コンブ属−ホソメコンブ(2)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【29】腎臓の特徴」
 * 山口 正士「サンゴ礁の貝類資源【2】2.タカラガイ類(その1)」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【33】プエルルス・ニスト幼生(10)」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【16】ヒルあれこれ」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【7】イルカ類[下]」

●コラム

 * 青木 良輔「ワニのはなし31ーワニの雄と雌」
 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ19ー群馬歴博の企画展「恐竜足跡のなぞ」」
076

(品切)通巻76号(Vol. 13 No. 5)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 蒲生 重男「或る甲殻類研究者のノートから」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【33】植物プランクトンの主要分類学(12)」
 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【10】鰓」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【30】鯨類の小腎柱」
 * 山口 勝己「プランクトンの有効利用【12】生化学資源としてのプランクトン(3)」
 * 大森 昌衛「レリクト物語【6】ウミエラ」
 * 大方 昭弘「水界の生産生態論【4】魚類の個体群動態をめぐる諸問題」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【31】堆積学的研究の一例」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【61】ロウソクエビ科−ロウソクエビ属(2)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【32】コンブ科−コンブ属−ホソメコンブ(3)」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【2】分布(1)」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【34】フィロゾーマ・プエルルス幼生の成長・脱皮様式(1)」
 * 松田 裕之「マイワシ資源のダイナミクス【2】分布域の伸縮」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【17】ヒザラガイ類の寄生虫」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【8】サカマタ」
077

(品切)通巻77号(Vol. 13 No. 6)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 長谷川 博「アホウドリ保護研究15年」

●単報

 * 谷内 透「サメ類の繁殖特性」
 * 田中 勝久「沿岸・河口域の赤潮と陸上からの土壌流出」
 * 和田 恵次「ヤマトオサガニ同胞種2種の生物地理」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【34】植物プランクトンの主要分類学(13)」
 * 大森 昌衛「レリクト物語【7】ホヤ・ナメクジウオ」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【31】海獣の郵便切手」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【62】ツノメエビ科−ツノメエビ属」
 * 大久保 明「生物と流体【25】」
 * 山口 勝己「プランクトンの有効利用【13】生化学資源としてのプランクトン(4)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【33】コンブ科−コンブ属−ホソメコンブ(4)」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【3】分布(2)」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【18】ヨーロッパに渡った寄生虫」
 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【11】鰓蓋部付近の計数形質」

●総目次

 * 第13巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.