最新/既刊号INDEX

海洋と生物

1989年:Volume 11
No.1品切
通巻60
No.2品切
通巻61
No.3品切
通巻62
No.4品切
通巻63
No.5品切
通巻64
No.6品切
通巻65

060

(品切)通巻60号(Vol. 11 No. 1)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 山口 正士「灰色報告書の怪」

●単報

 * 蒲生 重男「日本海溝の底棲小型甲殻類クマ類」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【23】植物プランクトンの主要分類学(2)」
 * 大久保 明「生物と流体【21】」
 * 安藤 清一「水産動物におけるリポタンパク質の機能【1】」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【20】海獣のポスター」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【25】プエルルス・ニスト幼生(2)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【22】コンブ科−コンブ属−マコンブ(1)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【51】ヌマエビ科−カワリヌマエビ属」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【7】役に立つ寄生虫」
 * 山下 欣二「意外な食用海産動物ー過去の食習慣は残っているか【下】」
 * 浜野 龍夫「シャコ類の生物学【19】(最終回)日本産シャコ類の分類と検索(17)ヒメシャコ科」
 * 南 卓志「異体類の初期生活史【13】成育場(3)」

●コラム

 * 青木 良輔「ワニのはなし24ーワニの丘者」
 * 小寺 春人「魚の歯6ーゲンゴロウブナの咽頭歯」
 * 綿貫 豊「海鳥通信10ー月とウミツバメ」
 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ12ー草食恐竜マイアサウラとオロドロメウス」
061

(品切)通巻61号(Vol. 11 No. 2)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 沼宮内 隆晴「実験室と海の中」

●単報

 * 土屋 誠「温帯域とサンゴ礁域の岩礁性潮間帯生物群集」
 * 二上 政夫「地方博物館のボランティア活動導入について」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【24】植物プランクトンの主要分類学(3)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【21】シロナガスクジラ」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【26】プエルルス・ニスト幼生(3)」
 * 安楽 正照「諸外国の海と人と生物【6】シェラレオネ[アフリカ大西洋岸の小国]」
 * 川那部 浩哉「生態学雑感【5】長良川河口堰のこと」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【52】オキエビ科−ソコシラエビ属(1)」
 * 山口 勝己「プランクトンの有効利用【11】応用藻類の学会第5回国際会議に出席して」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【8】寄生虫の数はどうして決まるか」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【23】コンブ科−コンブ属−マコンブ(2)」
 * 安藤 清一「水産動物におけるリポタンパク質の機能【2】」
 * 南 卓志「異体類の初期生活史【14】稚魚採集法」

●コラム

 * 青木 良輔「ワニのはなし25ーワニと偏食」
 * 小寺 春人「魚の歯7ーコノドント[歯の起源(2)]」
 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ13ー巨大恐竜スーパーサウルスとウルトラサウルス」
062

(品切)通巻62号(Vol. 11 No. 3)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 小畠 郁生「自然史研究の危機を憂う」

●単報

 * 向井 宏「まずくて豊富な餌資源と地価高騰うさぎ小屋社会《ベントス群集を作るもの》」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【25】植物プランクトンの主要分類学(4)」
 * 清水 誠「東京湾の魚介類【6】昭和60年代の生物相」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【22】コククジラ」
 * 渡部 終五「魚介類筋運動の生化学【1】」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【53】オキエビ科−ソコシラエビ属(2)・ショウジョウエビ属」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【24】コンブ科−コンブ属−マコンブ(3)」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【27】プエルルス・ニスト幼生(4)」
 * 大久保 明「生物と流体【22】」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【9】研究情報誌「ニッポテニア」のこと」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【1】アシカ」
 * 南 卓志「異体類の初期生活史【15】初期生活史と生き残り戦略(1)」

●コラム

 * 青木 良輔「ワニのはなし26ーワニと恐竜(3)」
 * 小寺 春人「魚の歯8ーウナギの歯談義」
063

(品切)通巻63号(Vol. 11 No. 4)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 比嘉 辰雄「ケモホービア」

●単報

 * 西田 睦「浮遊幼生は大海原をわたるか?《太平洋のオニヒトデの分子集団遺伝学》」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【26】植物プランクトンの主要分類学(5)」
 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【4】体形と一般的外部形態」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【23】セイウチの頭蓋」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【28】プエルルス・ニスト幼生(5)」
 * 南 卓志「異体類の初期生活史【16】初期生活史と生き残り戦略(2)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【54】オキエビ科−トサカエビ属・シラエビ属(1)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【25】コンブ科−コンブ属−マコンブ(4)」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【2】オットセイ」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【10】水草を刈れば寄生虫が減る話」
 * 渡部 終五「魚介類筋運動の生化学【2】(最終回)」

●コラム

 * 青木 良輔「ワニのはなし27ーワニの感覚」
 * 小寺 春人「魚の歯9ー魚の歯の夢」
064

(品切)通巻64号(Vol. 11 No. 5)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 中園 明信「魚類の行動生態学」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【27】植物プランクトンの主要分類学(6)」
 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【5】側線系の形態概略」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【33】スピオ科(1)」
 * 奥谷 喬司「頭足類の研究【1】頭足類研究の最新の動向−Voss 博士追悼シンポジウム」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【29】プエルルス・ニスト幼生(6)」
 * 田中 克「海産仔魚の摂餌と生残【9】飢餓から被捕食へ」
 * 大森 昌衛「レリクト物語【1】ホーネンエビ」
 * 大久保 明「生物と流体【23】」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【55】オキエビ科−シラエビ属(2)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【24】スナメリ」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【26】コンブ科−コンブ属−マコンブ(5)」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【11】魚類に寄生するシラミ」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【3】アザラシ類」

●コラム

 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ14ー中国自頁恐竜博物館の恐竜たち」
065

(品切)通巻65号(Vol. 11No. 6)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 畔田 正格「水産業の明日を思う」
●単報
 * 清水 誠「汽水域における汚染評価の試み」
 * 朝倉 彰「日本の潮間帯ヤドカリ相の生物地理」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【28】植物プランクトンの主要分類学(7)」
 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【6】体色と斑紋」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【34】スピオ科(2)」
 * 大森 昌衛「レリクト物語【2】しゃみせんがい」
 * 川那部 浩哉「生態学雑感【6】第5回・国際生態学会議に寄せて(2)」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【30】プエルルス・ニスト幼生(7)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【25】鯨類の痕跡後肢と奇形」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【56】サンゴエビ科−ハネツキエビ属」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【27】コンブ科−コンブ属−マコンブ(6)」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【12】サナダムシを飲み養う研究者」

●コラム

 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ15ー中里村恐竜センター」
 * 青木 良輔「ワニのはなし28ーワニの尾」

●総目次

 * 第11巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.