最新/既刊号INDEX

海洋と生物

1992年:Volume 14
No.1品切
通巻78
No.2品切
通巻79
No.3品切
通巻80
No.4品切
通巻81
No.5品切
通巻82
No.6品切
通巻83

078

(品切)通巻78号(Vol. 14 No. 1)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 吉田 忠生「藻類の分類学と国際協力」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【35】植物プランクトンの主要分類学(14)」
 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【12】鰭」
 * 南 卓志「異体類の初期生活史【18】初期生活史と生き残り戦略(4)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【32】シカゴ海生哺乳類学術集会」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【35】フィロゾーマ・プエルルス幼生の成長・脱皮様式(2)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【63】モエビ科−サンゴモエビ属」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【38】スピオ科(6)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【34】コンブ科−コンブ属−ホソメコンブ(5)」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【32】謎の鞘形類(頭足類)ナエフィア」
 * 大久保 明「生物と流体【26】」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【19】スコットランドのサケジラミ問題」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【9】イッカク」

●コラム

 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ20ー6500万年のクレーターの存在」
 * 青木 良輔「ワニのはなし32ーワニと河」
079

(品切)通巻79号(Vol. 14 No. 2)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 大方 昭弘「海洋の生態学的情報と整合性」

●単報

 * 大越 和加・大越 健嗣「ポリドラとホタテガイー穿孔と防御の生物学」
 * 村岡 健作「カニ類情報を貝塚から探る」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【36】植物プランクトンの主要分類学(15)」
 * 山口 正士「サンゴ礁の貝類資源【3】2.タカラガイ類(その2)」
 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【13】背鰭と臀鰭」
 * 大森 昌衛「レリクト物語【8】カギムシ・クマムシ」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【4】分布(3)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【33】わが国で発見されたカワイルカの化石」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【64】モエビ科−オニモエビ属・ツノモエビ属(1)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【35】コンブ科−コンブ属−ホソメコンブ(6)」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【10】クジラ(1)」
* 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【36】フィロゾーマ・プエルルス幼生の成長・脱皮様式(3)」

●コラム

 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ21ー最近記載された日本恐竜」
 * 青木 良輔「ワニのはなし33ーワニの易断」
080

(品切)通巻80号(Vol. 14 No. 3)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 風呂田 利夫「船橋浦字三番瀬」

●単報

 * 中村 一恵「悲劇の海獣ニホンアシカ」
 * 千田 哲資「北原多作と赤須賀の老漁夫 シラウオの産卵研究の歴史」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【37】植物プランクトンの主要分類学(16)」
 * 大久保 明「生物と流体【27】」
 * 南 卓志「異体類の初期生活史【19】天然魚と人工魚(1)」
 * 大森 昌衛「レリクト物語【9】オキナエビス」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【65】モエビ科−ツノモエビ属(2)」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【39】スピオ科(7)」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【33】コリンニョニケラス類の分布特性」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【34】デスモスチルス(束柱類)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【36】コンブ科−コンブ属−ホソメコンブ(7)」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【37】フィロゾーマ・プエルルス幼生の成長・脱皮様式(4)」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【5】分布(4)」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【11】クジラ(2)」
 * 長澤 和也「水族寄生虫ノート【20】(最終回)ウニ類の寄生生物」

●コラム

 * 青木 良輔「ワニのはなし34ーワニのマブタ」
 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ22ー最長の恐竜セイスモサウルス」
081

(品切)通巻81号(Vol. 14 No. 4)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 石川 公敏「海洋環境問題と生物研究」

●単報

 * 千田 哲資「ルイ・アガシーからビーブまでの60年と後日談」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【38】植物プランクトンの主要分類学(17)」
 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【14】腹鰭」
 * 山口 正士「サンゴ礁の貝類資源【4】2.タカラガイ類(その3)」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【40】(最終回)スピオ科(8)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【66】モエビ科−ツノモエビ属(3)」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【34】コリンニョニケラス科の系統発生」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【37】コンブ科−コンブ属−ホソメコンブ(8)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【35】日中バイジー交流11周年」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【38】フィロゾーマ・プエルルス幼生の成長・脱皮様式(5)」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【6】生殖生態(1)」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【12】クジラ(3)」

●コラム

 * 青木 良輔「ワニのはなし35ーワニの化石」
 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ23ーティラノサウルス争奪戦」
082

(品切)通巻82号(Vol. 14 No. 5)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 田中 克「稚魚研究と水産生物学」

●単報

 * 蒲生 重男「沖縄トラフ産の低棲小型甲殻類クマ類」
 * 村岡 健作「カニ類の形態<ミズヒキガニ類のメガロパについて>」
 * 武田 正倫・堀越 伸行「フジツボに襲われたカニ類<多摩川河口域におけるフジツボの生活戦略>」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【39】植物プランクトンの主要分類学(18)」
 * 山口 正士「サンゴ礁の貝類資源【5】2.タカラガイ類(その4)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【67】モエビ科−モエビモドキ属・イバラモエビ属(1)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【36】雌の生殖器」
 * 安楽 正照「諸外国の海と人と生物【9】ソロモン諸島の漁業」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【38】コンブ科−コンブ属−ホソメコンブ(9)」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【7】生殖生態(2)」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【39】生物地理(1)」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【13】クジラ(4)」
 * 中村 泉「サバ型魚類学入門【15】胸鰭」

●コラム

 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ24ー日本竜発掘時のいきさつ」
083

(品切)通巻83号(Vol. 14 No. 6)

定価 本体1,400円+税


●単発

 * 清水 誠「公害から環境へ」

●単報

 * 武田 正倫「日本のサンゴヤドカリガニ類<サンゴとカニの静かな戦い>」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【40】(第5章終了)植物プランクトンの主要分類学(19)」
 * 山口 正士「サンゴ礁の貝類資源【6】2.タカラガイ類(その5)」
 * 大森 昌衛「レリクト物語【10】(最終回)定義と性格」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【40】生物地理(2)」
 * 山口 勝己「プランクトンの有効利用【14】生化学資源としてのプランクトン(5)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【37】(最終回)三人の恩師」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【68】モエビ科−イバラモエビ属(2)」
 * 大久保 明「生物と流体【28】」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【35】(最終回)日本産の棒状アンモナイト・バキュリテス科」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【39】コンブ科−コンブ属−ホソメコンブ(10)」
 * 大方 昭弘「水界の生産生態論【5】(最終回)沿岸生態系に関する生産生態学的研究の方向」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【8】生殖生態(3)」
 * 山下 欣二「近世古文献に見る海獣類【14】クジラ(5)」

●コラム

 * 小畠 郁生「恐竜あれこれ25ー恐竜温血説の行方[最終回]」
 * 青木 良輔「ワニのはなし36ーワニの化石(2)[最終回]」

●総目次

 * 第14巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.