最新/既刊号INDEX

海洋と生物

1984年:Volume 6
No.1品切
通巻30
No.2品切
通巻31
No.3品切
通巻32
No.4品切
通巻33
No.5品切
通巻34
No.6品切
通巻35

030

(品切)通巻30号(Vol. 6 No. 1)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 熊井 英水「赤い鯛をつくる」

●連載

 * 小澤 智生「貝類食者の捕食活動と貝類の適応・進化【1】貝類食者の分化と貝類の適応・進化」
 * 清水 誠「東京湾の魚介類【1】昭和30年代の生物相」
 * 馬渡 峻輔・馬渡 静「苔虫類研究の近年の発展【6】歩く苔虫」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【15】チヒロエビ科(オヨギチヒロエビ亜科)−スベスベチヒロエビ属」
 * 松里 寿彦「水生生物と病気【8】有櫛動物から星口動物へ」
 * 小松 美英・小黒 千足「ヒトデ類の生殖と発生【1】」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【30】南極海のイカ類」
 * 中坊 徹次「ネズッポの系統分類と進化【6】属の分類に関する議論〈その1〉」
 * 南 卓志「異体類の初期生活史【3】卵の形質」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【3】食ったり食われたり」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【22】シリス科の分類(16)」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【26】環境調査とプランクトン(18)」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【13】個体群レベルでの生活史(4)」
031

(品切)通巻31号(Vol. 6 No. 2)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 堀越 増興「東南アジアの海産生物分類学研究のすすめ」

●連載

 * 内田 至「海ガメ学入門【6】利用と保護〔第1部/最終回〕」
 * 沖山 宗雄「稚魚分類学入門【11】カレイ型変態」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【31】八腕形目の科の特徴」
 * 大久保 明「数理生態学入門【9】」
 * 中坊 徹次「ネズッポの系統分類と進化【7】属の分類に関する議論〈その2〉」
 * 小松 美英子・小黒 千足「ヒトデ類の生殖と発生【2】」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【27】環境調査とプランクトン(19)」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【23】日本産多毛類の分類学研究について」
 * 清水 誠「東京湾の魚介類【2】昭和40年代の生物相」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【16】チヒロエビ科(オヨギチヒロエビ亜科)−スベスベチヒロエビ属」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【14】個体群をめぐって(1)」
032

(品切)通巻32号(Vol. 6 No. 3)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 西澤 敏「海洋における摂食圧」

●連載

 * 小澤 智生「貝類食者の捕食活動と貝類の適応・進化【2】海洋における貝類捕食者と貝類の共進化」
 * 清水 誠「東京湾の魚介類【3】昭和50年代の生物相」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【28】環境調査とプランクトン(20)」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【32】浮遊性八腕形類の生態」
 * 福原 修「海産魚類の初期生活史【1】マダイの仔稚魚期の器官形成と生態の関係」
 * 渡辺 良朗「海産魚類の初期生活史【2】仔稚魚の消化吸収機構」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【24】タケフシゴカイ科の分類(1)」
 * 大久保 明「数理生態学入門【10】」
 * 南 卓志「異体類の初期生活史【4】発育段階」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【17】チヒロエビ科(オヨギチヒロエビ亜科)−シンカイエビ属」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【15】個体群をめぐって(2)」
 * 中坊 徹次「ネズッポの系統分類と進化【8】系統類縁関係〈その1〉」
033

(品切)通巻33号(Vol. 6 No. 4)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 高野 秀昭「海縁の微小生物」
 * 重井 陸夫「現代生物学とウニ類との関わり」

●連載

 * 田中 邦明「海産魚類の初期生活史【3】魚類耳石日周輪の形成機構」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【33】底棲八腕形類の分類と生態(1)」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【29】環境調査とプランクトン(21)」
 * 中坊 徹次「ネズッポの系統分類と進化【9】系統類縁関係〈その2〉」
 * 大久保 明「数理生態学入門【11】」
 * 菊池 泰二「海産無脊椎動物の繁殖生態と生活史【12】生活史の諸特性,序論」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【18】クダヒゲエビ科−クダヒゲエビ属(1)」
 * 南 卓志「異体類の初期生活史【5】浮游期の長さ」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【16】個体群をめぐって(3)」
034

(品切)通巻34号(Vol. 6 No. 5)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 弘田 禮一郎「原始的手法」
 * 重井 陸夫「日本産ウニ類の分類小史」

●連載

 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【34】底棲八腕形類の分類と生態(2)」
 * 吉田 忠生「ホンダワラ類の分類と分布【1】概説」
 * 中谷 敏邦「海産魚類の初期生活史【4】噴火湾とその周辺海域のスケトウダラ初期生活史」
 * 松宮 義晴・田中 克「海産魚類の初期生活史【5】有明海におけるスズキ仔稚魚の河川溯上生態」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【19】クダヒゲエビ科−クダヒゲエビ属(2)」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【30】環境調査とプランクトン(22)」
 * 馬渡 静夫「苔虫類研究の近年の発展【7】懸濁食性」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【17】個体群をめぐって(4)」
 * 松里 寿彦「水生生物と病気【9】ワムシの病気」
 * 中坊 徹次「ネズッポの系統分類と進化【10】系統類縁関係〈その3〉」
 * 南 卓志「異体類の初期生活史【6】着底と変態」
035

(品切)通巻35号(Vol. 6 No. 6)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 小林 直正「海水汚染とウニ」
 * W.T.Yang【梁元鐸】 ほか「最近におけるタコ飼育技術の進歩」

●連載

 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【35】コウモリダコVampyroteythis infernalis Chun」
 * 大久保 明「数理生態学入門【12】(最終回)」
 * 木下 泉「海産魚類の初期生活史【6】土佐湾の砕波帯における稚仔魚の出現」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【5】タケフシゴカイ科の分類(2)」
 * 馬渡 静夫「苔虫類研究の近年の発展【8】虫体老化(1)」
 * 吉田 忠生「ホンダワラ類の分類と分布【2】亜属の区分とBactrophycus亜属」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【20】クダヒゲエビ科−コワクダヒゲエビ属・ヒゲナガエビ属」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【4】謎の判じもの」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【31】環境調査とプランクトン(23)」
 * 安田 徹「Biology of the common Jelly-fish, Aurelia aurita【4】ミズクラゲの発生場所と出現状況」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【18】個体群をめぐって(5)」

●総目次

 * 第6巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.