最新/既刊号INDEX

海洋と生物

2017年:Volume 39
No.1 品切
通巻228
No.2 品切
通巻229
No.3
通巻230
No.4
通巻231
No.5 品切
通巻232
No.6 品切
通巻233

228

(品切)通巻228号(Vol. 39 No. 1)

定価 本体1,800円(税別) ISBN:978-4-909119-00-1


●特集「琵琶湖の漁業と外来魚」

 * 中井 克樹「琵琶湖の外来魚問題をふり返って:その背景と経緯」
 * 鵣飼 広之「大津漁業協同組合地先漁場における外来魚の漁獲動向について−2003〜2015年度漁期を例に−」
 * 関 慎介「滋賀県における外来魚問題の現状および対策について」
 * 佐野 聡哉・臼杵 崇広・金辻 宏明・上垣 雅史「調査研究が示す琵琶湖のオオクチバス・ブルーギルの駆除の方向性と課題」
 * 光永 靖「オオクチバスの季節的な行動分析」
 * 鳥澤 眞介・中村 匠「琵琶湖の在来魚と外来魚の漁獲量変動に関するモデル計算事例」
 * 山根 猛「琵琶湖南湖西岸域で操業される魞の漁獲における優先種の交代に関する一考察」

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【25】中村 正雄(1867−1943)」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【27】短尾下目(1)脚孔群 コウナガカムリ上科,カイカムリ上科,ホモラ上科,マメヘイケガニ上科,アサヒガニ上科 コラム:ゾエア学のわざ−ゾエアは見た目が何割?」
 * 佐々木 克之「内湾および干潟における物質循環と生物生産【67】瀬戸内海漁獲量の減少要因8.貝類−とくにアサリ−」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【23】熊本県・横浦島」
 * 今島 実「環形動物多毛類【4】ホコサキゴカイ科(4) 」
 * 前田 ひかり・磯野 岳臣「海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法【6】年齢査定」
 * 河地 正伸「水界微生物フォトギャラリー【6】“生きた化石 ” Tergestiella adriatica」
 * 島袋 寛盛「日本産南方系ホンダワラ属【26】日本沿岸域に分布するヤバネモク 」
 * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【43】コツブムシ亜目コツブムシ科Hイソコツブムシ属−」

●コラム

 * 飯島 明子「海でひろった万華鏡:初めてのガイドブック」
 * 三田村 啓理「魚影逍遥 魚に発信機をつけて:呆れと苦笑」

●なまものけん通信

 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)子ガメ,未知の旅−小笠原アオウミガメのはなし−」
 * 黒潮いるか通信ー御蔵島からの便りイルカのウンチから」

229

(品切)通巻229号(Vol. 39 No. 2)

定価 本体1,800円(税別) ISBN:978-4-909119-01-8


●特集「日本の野生メダカの保全と課題」

 * 棟方 有宗・北川 忠生・小林 牧人「日本の野生メダカの保全と課題個体数減少と遺伝的撹乱
 * 小林 牧人・上出 櫻子・岩田惠理「野生メダカの繁殖生態と保全 メダカはどこで卵を産むか?
 * 北川 忠生・中尾 遼平・中井 宏施・入口 友香「野生メダカの遺伝的多様性と飼育品種メダカの遺伝的特徴」
 * 中尾 遼平・入口 友香・北川 忠生「日本の野生メダカにおける遺伝的撹乱の現状」
 * 棟方 有宗・田中 ちひろ・遠藤 源一郎「仙台の野生メダカの保全に向けた取り組み」
 * 細谷 和海・小林 牧人・北川 忠生「野生メダカ保護への提言」

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【26】長澤 利英(1850−1905)」
 * 佐々木 克之「内湾および干潟における物質循環と生物生産【68[最終回]】瀬戸内海漁獲量の減少要因(9)漁獲量減少の原因と今後の方向」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【28】短尾下目(2)異孔亜群1 ヘイケガニ上科,カラッパ上科,コブシガニ上科」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【24】香川県・伊吹島」
 * 船坂 徳子・石名 坂豪「海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法【7】繁殖」
 * 今島 実「環形動物 多毛類【5】ホコサキゴカイ科5」
 * 島袋 寛盛「日本産温帯性ホンダワラ属【1】温帯性ホンダワラ属とは?」
 * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【44】コツブムシ亜目 - コツブムシ科(10) −ヒダナシウミセミ亜科」
 * 河地 正伸「水界微生物フォトギャラリー【7】英国イーストボーンの白亜の絶壁で採取した本物の“円石の化石”」

●コラム

 * 飯島 明子「海でひろった万華鏡:[最終回]伝える仕事」

●Research Article

 * 神尾 道也「アマクサアメフラシの化学防御」

●全国水産試験場長会 会長賞

 * 特集著者「論文タイトル」

●なまものけん通信

 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)「ウミガメ保護の現場から-ウミガメなのに猿!?-
 * 黒潮いるか通信ー御蔵島からの便りイルカのエサ」

230

通巻230号(Vol. 39 No. 3)

定価 本体1,800円(税別) ISBN:978-4-909119-02-5


●特集「生物和名における問題−藻類編−」

 * 北山 太樹「生物和名の問題 −序論−」
 * 真山 茂樹「珪藻の和名」
 * 新山 優子「淡水産藍藻類の和名」
  * 北山 太樹「海藻和名の問題」
 * 坂山 英俊「シャジクモ類の和名について」
 * 半田 信司「スミレモの和名」
 * 仲田 崇志「藻類学における和名の発表と使用を推進するために」

●連載

 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【29】短尾下目(3)異孔亜群2 クモガニ上科 クモガニ科・モガニ科・ケアシガニ科・ケセンガニ科」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【25】沖縄県・南大東島」
 * 島袋 寛盛「日本産温帯性ホンダワラ属【2】アカモクとシダモク」
 * 今島 実「環形動物 多毛類【6】ホコサキゴカイ科6」
 * 下村 通誉・布村 昇「日本産等脚目甲殻類の分類【45】コツブムシ亜目ハリオウミセミ科」
 * 河地 正伸「水界微生物フォトギャラリー【8】円石藻Reticulofenestra sessilisと珪藻Thalassiosiraの緊密な関係」

●Research Article

 * 高田 兵衛・日下部 正志・池上 隆仁「東電福島第一原発事故後の海洋環境における海水,海底土中放射性セシウムの減少傾向について」

●全国水産試験場長会 会長賞

 * 岡本 一利「ガザミの標識技術開発,種苗放流効果および個体群動態の解明」

●なまものけん通信

 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)アオウミガメの調査・保全・利用の現場で」
 * 黒潮いるか通信ー御蔵島からの便り子連れの母イルカ」

231

通巻231号(Vol. 39 No. 4)

定価 本体1,800円(税別) ISBN:978-4-909119-03-2


●特集「国境を越える海洋生物−移入経緯と対策−」

 * 川井 浩史「海のヒッチハイカー −船体・漂流物付着による生物移動−」
 * 華山 伸一・福代 康夫「バラスト水管理条約の解説 −バラスト水によるすべての生物移動を2023年末までに対策−」
 * 大谷 道夫「船体付着による海産動物の移動 −それは外来種導入に結びつくか?−」
  * 川井 浩史「船体に付着する海藻 −その多様性の現状と今後の課題−」
 * 岡村 秀雄「船体付着による水生生物の移動を最小化する対策」
 * 羽生田 岳昭・Hansen I. Gayle・川井 浩史「津波漂流物を介した海藻の移動」

●連載

 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【183】エビジャコ上科−エビジャコ科−シンカイエビジャコ属1」
 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【27】川上  瀧彌(1871−1915)」
 * 今島 実「環形動物 多毛類【7】ホコサキゴカイ科7」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【30】短尾下目(4)異孔亜群3 ヤワラガニ上科,ヒシガニ上科,イチョウガニ上科,ヒゲガニ上科,クリガニ上科」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【26】広島県・斎島」
 * 島袋 寛盛「日本産温帯性ホンダワラ属【3】ウミトラノオ」
  * 棟方 有宗[新連載]「サクラマス その生涯と生活史戦略【1】サクラマスの分類,分布域,回遊」
 * 田村 力・後藤 陽子「海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法【8】食性・栄養状態・摂餌量」
 * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【46】コツブムシ亜目シオムシ科およびコツムブムシ科補遺」
 * 河地 正伸「水界微生物フォトギャラリー【9】傘状の特徴的な円石をもつ円石藻Umbellosphaera irregularisU. tenuis

●Research Article

    * 高田 兵衛・日下部 正志・池上 隆仁「東電福島第一原発事故後の海洋環境における海水,海底土中放射性セシウムの減少傾向について」

●全国水産試験場長会 会長賞

 * アカモク養殖技術開発グループ「アカモク種苗の生産・養殖技術の開発」

●なまものけん通信

 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)ウミガメ保全の現場から−マイペースなカメ−」
 * 黒潮いるか通信ー御蔵島からの便り交流が生み出すもの」
232

(品切)通巻232号(Vol. 39 No. 5)

定価 本体1,800円(税別) ISBN:978-4-909119-04-9


●特集「洋上風力発電と環境影響調査」

 * 中田 英昭「洋上風力発電が海洋生物やその生息環境に及ぼす影響」
 * 風間 健太郎「洋上風力発電の海鳥への影響」
 * 赤松 友成「洋上風力発電による音の影響」
 * 河邊 玲・中村 乙水「洋上風力発電の魚類への影響:魚類行動のモニタリングの観点から」
 * Cyril Glenn Satuito「海洋構造物における生物付着とその影響」
 
* 小松 輝久「藻場や浅海生物への影響とその調査方法」
 
* 遠藤 久・和田 時夫「水産資源・漁業への影響調査の実施に向けて」

●連載

 * 林  健一「日本産エビ類の分類と生態【184】エビジャコ上科−エビジャコ科−シンカイエビジャコ属2」
 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【28】徳淵永治郎(1865−1913)」
 * 今島 実「環形動物 多毛類【8】ホコサキゴカイ科8」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【31】短尾下目(5)異孔亜群4 ワタリガニ上科,エンコウガニ上科,メンコヒシガニ上科
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【27】鹿児島県・口永良部島」
 * 島袋 寛盛「日本産温帯性ホンダワラ属【4】タマハハキモク」
 * 棟方 有宗「サクラマス その生涯と生活史戦略【2】サクラマスの降海回遊と環境要因」
 * 金治 佑「海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法【9】個体数推定」
 * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【47】ワラジムシ亜目フナムシ科1 フナムシ属1
 * 河地 正伸「水界微生物フォトギャラリー【10】正方形の珪藻Triceratium scitulum f. quadrata

●Research Article

 * 阿見彌 典子「魚類の食欲調節機構とその多様性」

●なまものけん通信

 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)ウミガメの産卵行動」
 * 黒潮いるか通信ー御蔵島からの便り死体かく語りき」
233

(品切)通巻233号(Vol. 39 No. 6)

定価 本体1,800円(税別) ISBN:978-4-909119-05-6


●特集「沿岸海域の豊かな漁業生産のために」

 * 原 武史「沿岸海域の豊かな漁業生産のために」
 * 原 武史「安心・安全な水産物と豊かな漁業生産」
 * 鈴木 輝明「沿岸環境の再生・創出と豊かな漁業生産−伊勢・三河湾を例として−」
 * 中田 喜三郎「物質循環の健全化と豊かな漁業生産」
 * 松田 治「瀬戸内海の方針転換と豊かな漁業生産」
 
* 反田 實・樋口 和弘「栄養塩類の管理方策と豊かな漁業生産」
 
* 山口 徹夫「漁業者の環境保全活動と豊かな漁業生産」
 
* 山田 久「環境基準のあり方と豊かな漁業生産」
 
* 松田 治「おわりに」

●連載

 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【185】エビジャコ上科−エビジャコ科−シンカイエビジャコ属3」
 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【29】佐々木 舜一(1888−1960)」
 * 北山 太樹「海藻標本採集者外伝【伍】台湾産海藻採集者(1900−2012)」
 * 今島 実「環形動物 多毛類【9】ホコサキゴカイ科9」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【32】短尾下目(6)異孔亜群5 オウギガニ上科,ヒメイソオウギガニ上科,アカモンガニ上科
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【28】岡山県・六島」
 * 島袋 寛盛「日本産温帯性ホンダワラ属【5】ヒジキ」
 * 棟方 有宗「サクラマス その生涯と生活史戦略【3】サクラマスの河川残留型と降海型のバリエーション」
 * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【48】ワラジムシ亜目フナムシ科2 フナムシ属2
 * 河地 正伸「水界微生物フォトギャラリー【11】東京湾の代表的な珪藻Skeletonema marinoi-dohrnii complex」

●Research Article

 * 岩田 惠理・金古 宏太郎・鈴木 望美「カクレクマノミの社会行動〜攻撃性が種を支える不思議な魚〜」

●なまものけん通信

 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)−ゴミ袋を食べて死ぬ??−」
 * 黒潮いるか通信ー御蔵島からの便り「観光シーズン終了

●総目次

 * 第39巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.