最新/既刊号INDEX

海洋と生物

2012年:Volume 34
No.1 品切
通巻198
No.2 品切
通巻199
No.3 品切
通巻200
No.4 品切
通巻201
No.5 品切
通巻202
No.6 品切
通巻203

198

(品切)通巻198号(Vol. 34 No. 1)

定価 本体1,600円+税


●特集「大陸と外洋を結ぶ溶存鉄:アムール川とオホーツク海・親潮」

  * 白岩 孝行「アムール・オホーツクプロジェクト:概要と成果」
  * 西岡 純・中塚 武「親潮域の生物生産を支える環オホーツク海域の物質循環」
  * 鈴木 光次「夏季のオホーツク海および千島列島海域における植物プランクトンの基礎生産特性」
  * 津田 敦・西岡 純・伊東 宏「夏季オホーツク西部海域における動物プランクトンの分布−クリオネの起源を追って」
  * 三寺 史夫「オホーツク海および北太平洋亜寒帯循環における鉄分循環のシミュレーション」
  * 大西 健夫「アムール川流域を対象としたマクロスケールの溶存鉄生成モデル」
  * 長尾 誠也・寺島 元基・関 宰・川東 正幸・児玉 宏樹・Vladimir. I. Kim・Vladimir. P. Shesterkin・Svetlana. I. Levshina・Alexei. N. Makhinov「河川・汽水域における溶存鉄の挙動」
  * 楊 宗興「陸面における溶存鉄の溶出・流出」

●連載

  * 今井 一郎「有害有毒赤潮の生物学【19】現場海域における殺藻細菌と赤潮プランクトンの関係−3/コラム:“Chattonellaの学名と和名:「ッ」のある話”」
  * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【13】ウオノエ亜目ウミナナフシ上科1 オビロウミナナフシ科,ホソウミナナフシ科おびワタゾコウミナナフシ科」

●コラム

  * 洲澤 育範「山から海へ−水と命の回廊をめぐる:ナマズを喰う」
  * 三田村 啓理「魚影逍遥−魚に発信機をつけて:キャビアの地位」
  * 飯島 明子「海でひろった万華鏡:昔のいたずら,あれこれ」

●Research Article

  * 岸田 宗範・松田 裕之・清野 聡子・白山 義久「世界的な関心が高まる海洋生物多様性保全〜CBD-COP10サイドイベントの現場から〜」
本論文中のAppendix2はこちらの書類(エクセル)を保存して閲覧ください。動作の確認はのMicrosoft Excel(WINDOWS版)でおこなっています。それ以外の機種・ソフトウェアでは本ファイルが開けなかったり内部のレイアウトが崩れる可能性がありますので,ご了承ください

●全国水産試験場長会 会長賞

  * 大川 恵子・佐藤 年彦「アユ冷水病のまん延防止対策に関する研究」
199

(品切)通巻199号(Vol. 34 No. 2)

定価 本体1,600円+税


●特集「漁業生産を維持するための水環境」

  * 原 武史「はじめに」
  * 田中 克「漁業生産と水環境を森里海連環より考える」
  * 反田 實・原田 和弘「瀬戸内海東部(播磨灘)の栄養塩環境と漁業」
  * 川村 嘉応「有明海湾奥部におけるノリ養殖の生産状況と窒素の収支」
  * 石田 基雄・青山 高士「伊勢・三河湾における水質変化と漁獲量変動について」

●連載

  * 今井 一郎「有害有毒赤潮の生物学【20】赤潮プランクトンの相互関係1/コラム:塩ビのパイプとプランクトンネット」
  * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【14】ウオノエ亜目ウミナナフシ上科(2)ウミナナフシ科」

●コラム

  * 洲澤 育範「山から海へ−水と命の回廊をめぐる:FacebookとYouTube〜情報の回廊をめぐる」
  * 三田村 啓理「魚影逍遥−魚に発信機をつけて:お国料理いろいろ」
  * 飯島 明子「海でひろった万華鏡:貝と朗読」

●Special Contribution

  * 内田 詮三「シャーフィンの50年〜内田詮三回游録〜」
200

(品切)通巻200号(Vol. 34 No. 3)

定価 本体1,600円+税


●特集「海洋生物と放射能」

  * 及川 真司・渡部 輝久・日下部 正志・吉川 貴志・御園生 淳「特集にあたって」
  * 及川 真司「海洋環境試料の放射能分析」
  * 日下部 正志「海洋における人工放射性核種の動態」
  * 渡部 輝久「海洋放射能による生物への影響」
  * 横田 瑞郎・吉川 貴志・渡邉 剛幸・土田 修二「水産物に含まれる放射性物質のモニタリング」

●連載

  * 今井 一郎「有害有毒赤潮の生物学【21】赤潮プランクトンの相互関係2」
  * グリゴーリー イヴァノヴィチ ガラジー・長縄 秀俊「「バイカル湖学」入門【15】地理データ(2)」
  * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【15】ウオノエ亜目ウミナナフシ上科(3)スナウミナナフシ科(1)」

●コラム

  * 三田村 啓理「魚影逍遥−魚に発信機をつけて:コーヒータイム」
  * 飯島 明子「海でひろった万華鏡:初の臨海実習」

●全国水産試験場長会 会長賞

  * 酒井 敬一「貝食性巻貝サキグロタマツメタ防除型漁場の造成に関する研究」

正誤表

掲載ページ
内 容
204頁
表1内,平成23年3月23日の記述を下記のように訂正いたします。
(誤)文部科学省,福島県および茨城県沖での海域モニタリングを開始(JAMSTEC「みらい」がその先陣をきって試料採取を行う),結果は即日公表された
(正)文部科学省,福島県沖での海域モニタリングを開始(JAMSTECがその先陣をきって試料採取を行う),結果は即日公表された


201

(品切)通巻201号(Vol. 34 No. 4)

定価 本体1,600円+税


●特集「黒潮圏沿岸海域の温暖化と適応策(編集:木下 泉・飯國 芳明)」

  * 飯國 芳明・森 牧人・木下 泉「沿岸海域の温暖化と適応−コモンズの視点から」
  * 諸岡 慶昇・神田 優「黒潮海域における温暖化の現況と対応課題−日台比の沿岸環境調査を中心に」
  * 平岡 雅規・田中 幸記・田井野 清也・蜂谷 潤「温暖化最前線の藻場変動と対応策」
  * 中村 洋平「温暖化に伴う海藻構成種の変化が土佐湾の魚類に及ぼす影響」
  * 木下 泉・藤田 真二「アユの生物多様性と温暖化」
  * 目崎 拓真・久保田 賢「高知県沿岸海域における造礁サンゴ群集の変遷」
  * 関田 諭子・奥田 一雄「サンゴに共生する褐虫藻の微細構造と生理学的挙動」
  * 田口 尚弘・大嶋 俊一郎「研究材料としてのサンゴ細胞に関する新たな取り組み」
  * 野島 哲「与論島のサンゴ礁の現状と課題」
  * 中西 康博「与論島のサンゴ礁再生に向けた窒素排出抑制」
  * 新保 輝幸「地域社会による温暖化への適応−鹿児島県与論島におけるサンゴ礁再生への取り組み」
  * 高田 聖・坂田 雅正・山本 由徳「温暖化による高知県産水稲への影響と技術対策」
  * 宮崎 彰・山本 由徳「高温耐性水稲品種の穂温,収量性および玄米品質の評価」
  * 加藤 元海「レジームシフト:突発的に起こる生態系の大変化」

●連載

  * 今井 一郎「有害有毒赤潮の生物学【22】赤潮プランクトンの相互関係3」
  * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【16】ウオノエ亜目ウミナナフシ上科(3)スナウミナナフシ科(2)」

●コラム

  * 洲澤 育範「山から海へ−水と命の回廊をめぐる:厳冬の極北へ その1」
  * 三田村 啓理「魚影逍遥−魚に発信機をつけて:氷河の効能」
  * 飯島 明子「海でひろった万華鏡:酔っぱらい臨海実習」

●全国水産試験場長会 会長賞

  * 松村 靖治「有明海におけるトラフグの放流技術と放流効果に関する研究
202

(品切)通巻202号(Vol. 34 No. 5)

定価 本体1,600円+税


●特集「緑色藻類の性」

  * 須田 彰一郎「祖先型緑色植物の有性生殖」
  * 土金 勇樹・関本 弘之「ミカヅキモの生殖について」
  * 浜地 貴志「精子と卵の起源にせまる−群体性ボルボックス目藻類の有性生殖」
  * 宮村 新一「緑藻植物の配偶子における細胞融合部位の空間配置の性特異性」
  * 西村 芳樹「緑藻クラミドモナスから母性遺伝の謎に挑む」
  * 平岡 雅規「アオサ類の同型世代交代と生殖様式」

●連載

  * 小西 光一「<新連載>日本産十脚甲殻類の幼生【1】概論」
  * 今井 一郎「有害有毒赤潮の生物学【23】赤潮プランクトンの相互関係4」
  * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【17】キクイムシ亜目」

●コラム

  * 洲澤 育範「山から海へ−水と命の回廊をめぐる:厳冬の極北へ その2 極地トイレ事情など」
  * 三田村 啓理「魚影逍遥−魚に発信機をつけて:文化あれこれ」
  * 飯島 明子「海でひろった万華鏡:プランクトン・ベントス学会懇親会」

●全国水産試験場長会 会長賞

  * 坪井 潤一「擬卵およびドライアイスを用いたカワウ繁殖抑制技術の開発」
203

(品切)通巻203号(Vol. 34 No. 6)

定価 本体1,600円+税


●特集「津波の海に生きる未来創生−気仙沼舞根湾調査」

  * 田中 克「気仙沼舞根湾調査の目的と課題」
  * 横山 勝英・畠山 信「舞根湾の被災と蘇る湿地・干潟を活かす地域再生」
  * 張野 宏也・八束 絵美「気仙沼および舞根湾における化学物質の汚染実態」
  * 山本 光夫・横山 勝英・吉永 郁生「気仙沼舞根湾における重金属類と流出油の水質・底質への影響」
  * 西谷 豪・山本 光夫・夏池 真史「気仙沼舞根湾の植物プランクトンの動態」
  * 山田 雄一郎「気仙沼舞根湾および周辺海域の動物プランクトン」
  * 益田 玲爾「気仙沼舞根湾における魚類潜水センサス」

●連載

  * 島袋 寛盛「<新連載>日本産南方系ホンダワラ属【1】ホンダワラとは?」
  * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【2】成体の分類と目レベルの概要」
  * 今井 一郎「有害有毒赤潮の生物学【24】細胞間の接触とシスト形成」
  * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【18】ウミクワガタ科(1)」

●コラム

  * 三田村 啓理「魚影逍遥−魚に発信機をつけて:道しるべ」
  * 飯島 明子「海でひろった万華鏡:臨海実験所南北事情」

●総目次

  * 第34巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.