最新/既刊号INDEX

海洋と生物

1998年:Volume 20
No.1品切
通巻114
No.2品切
通巻115
No.3品切
通巻116
No.4品切
通巻117
No.5品切
通巻118
No.6品切
通巻119

114

(品切)通巻114号(Vol. 20 No. 1)

定価 本体1,400円+税


●特集 検証「生物の減少・絶滅」

 * 吉田 忠生「藻類の減少・絶滅とその現状」
 * 相生 啓子「日本の海草 ー植物版レッドリストよりー」
 * 大場 達之「保護を必要とする海岸植物の評価」
 * 黒住 耐二「日本における絶滅の危機に瀕する海産貝類」
 * 関口 晃一「カブトガニの生息地の現状」
 * 望月 賢二「日本における希少魚類」
 * 片岡 照男「海牛類ージュゴンとマナティーー」

●連載

 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【98】テッポウエビ科―テッポウエビ属(7)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【67】コンブ科−コンブ属−ガッガラコンブ(3)」
 * Trevor Platt・Shubha Sathyendranath「海洋における一次生産のモデル化【8】」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【69】生物地理(31)」
 * 田中 次郎「汽水産多細胞藻類の分類と形態【3】紅藻コケモドキ類の分類(2)コケモドキとその類縁種」
 * Linda Worland「Hot Spots in Science【8】Hot Spots in Science − the road ahead」

●コラム

 * 山下 欣二「宮島だより【33】三枚半の原稿」
115

(品切)通巻115号(Vol. 20 No. 2)

定価 本体1,400円+税


●特集「青粉−アオコ−」

 * 渡辺 眞之「アオコの分類」
 * 渡辺 真利代「有毒藍藻の発生と毒素」
 * 沖野 外輝夫「アオコの発生機構」
 * 大久 保紀男「Mycrocystisの遷移とその要因」
 * 朴 虎東「富栄養化水域におけるアオコ毒素の挙動」
 * 山本 鎔子「アオコを溶解する微生物」

●連載

 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【99】テッポウエビ科―テッポウエビ属(8)」
 * 田中 次郎「汽水産多細胞藻類の分類と形態【4】紅藻コケモドキ類の分類(3)ハネコキモドキとヤエヤマコケモドキ」
 * 佐々木 克之「内湾および干潟における物質循環と生物生産【26】干潟・浅場の浄化機能の経済的評価」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【70】生物地理(32)」
 * Linda Worland「Hot Spots in Science II【1】Aquaculture−資源不足の解消」

●コラム

 * 山下 欣二「宮島だより【34】観葉胡瓜」
116

(品切)通巻116号(Vol. 20 No. 3)

定価 本体1,400円+税


●特集「南極を彩る生物たち」

 * 小達 恒夫「南大洋インド洋区における海洋構造と極微小植物プランクトンの分布」
 * 谷村 篤「南極海の動物プランクトンーInterzonal Copepodsの生活史戦略ー」
 * 沼波 秀樹「南極海の底生生物群集」
 * 岩見 哲夫「南極海域に生息する魚類の適応・進化」
 * 綿貫 豊「バイオテレメトリー技術によって海でのペンギンの潜水生理と採食行動を研究する」
 * 加藤 秀弘「ミンククジラの性成熟年齢若齢化が意味するものー南極海大型鯨類の動態と新たな調査計画の展開ー」

●連載

 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【100】テッポウエビ科―テッポウエビ属(9)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【68】コンブ科−コンブ属−チヂミコンブ(1)」
 * Trevor Platt・Shubha Sathyendranath「海洋における一次生産のモデル化【9】」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【71】生物地理(33)」
 * 田中 次郎「汽水産多細胞藻類の分類と形態【5】紅藻コケモドキ類の分類(4)ヒメコケモドキ」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【25】多毛類の摂食生態(3)」
 * Linda Warland「Hot Spots in Science II【2】富栄養化−生産拡大と環境破壊を握る鍵」

●コラム

 * 山下 欣二「宮島だより【35】八戸のエラコ」
117

(品切)通巻117号(Vol. 20 No. 4)

定価 本体1,400円+税


●特集「今,海で何がおきているか−環境ホルモンとは?−」

 * 太田 壮一「環境ホルモン物質の対策別分類法」
 * 橋本 伸哉「関東近海産の雄カレイ類血清中の雌特異タンパク質の検出」
 * 岩田 久人「内分泌撹乱化学物質による海棲哺乳類・鳥類への生体影響」
 * 高田 秀重「河川および海洋環境中のノニルフェノール」
 * 堀口 敏宏「インポセックスー巻貝類における雌の雄化現象ー」

●連載

 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【101】テッポウエビ科―テッポウエビ属(10)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【68】コンブ科−コンブ属−チヂミコンブ(2)」
 * 佐々木 克之「内湾および干潟における物質循環と生物生産【27】干潟と漁業生物1.東京湾のアサリ」
 * 久保田 信「ヒドロ虫類(刺胞動物門)の系統・分類【1】カイヤドリヒドラクラゲ」
 * Trevor Platt・Shubha Sathyendranath「海洋における一次生産のモデル化【10】」
 * 田中 次郎「汽水産多細胞藻類の分類と形態【6】紅藻コケモドキ類の分類(5)エダネコケモドキ」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【72】生物地理(34)」
 * Linda Worland「Hot Spots in Science II【3】札束と腐敗に満ちた海−「マイワシ大量死事件」の教訓」

●コラム

 * 山下 欣二「宮島だより【36】君子危うきに近寄らず」

●ブックレビュー

 * 林 健一「Penaeoid and Sergestoid Shrimps and Prawns of the World - Keys and Diagnoses for the Families and Genera」の紹介」
118

(品切)通巻118号(Vol. 20 No. 5)

定価 本体1,400円+税


●特集「生態系モデルって,何?」

 * 中田 喜三郎「生態系モデル概論」
 * 中田 英昭「生物資源ー環境系のモデリング」
 * 田口 浩一「水質と生態系モデル」
 * 田中 昌宏「生態系シミュレーションにおける流れのモデル」
 * 鈴木 輝明「内湾の富栄養化研究における生態系モデルの効用と問題点」

●連載

 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【102】テッポウエビ科―テッポウエビ属(11)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【70】コンブ科−コンブ属−カラフトトロロコンブ(1)」
 * 久保田 信「ヒドロ虫類研究の旅【1】−所変われど品変わらず−台湾にて−」
 * 佐々木 克之「内湾および干潟における物質循環と生物生産【28】干潟と漁業生物2.三河湾のアサリ」
 * 田中 次郎「汽水産多細胞藻類の分類と形態【7】紅藻コケモドキ類の分類(6)タニコケモドキ」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【26】多毛類の摂食生態(4)」
 * Trevor Platt・Shubha Sathyendranath「海洋における一次生産のモデル化【11】」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【73】生物地理(35)」
 * Linda Worland「Hot Spots in Science II【4】内分泌攪乱−静かに毒が降り積もる」

●コラム

 * 山下 欣二「宮島だより【37】ペンギン戦争」

●レポート

 * 「ワークショップ報告:Effect of Light and Nutrients on Primary Production-And the Broader Ecological Impacts 光・栄養塩そして一次生産」
119

(品切)通巻119号(Vol. 20 No. 6)

定価 本体1,400円+税


●特集「魚の色と模様」

 * 日高 敏隆「魚の色と模様ーその機能」
 * 藤井 良三「魚類皮膚の色彩発現のメカニズム」
 * 大島 範子「体色と光環境」
 * 大島 範子「体色変化とホルモン」
 * 藤井 良三「魚類の色素胞の神経制御」
 * 杉本 雅純「色素胞の数や形態の変化による体色変化ーメダカの背地適応を例としてー」

●連載

 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【103】テッポウエビ科―テッポウエビ属(12)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【71】コンブ科−コンブ属−カラフトトロロコンブ(2)」
 * Trevor Platt・Shubha Sathyendranath「海洋における一次生産のモデル化【12】」
 * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【27】多毛類の摂食生態(5)」
 * 久保田 信「ヒドロ虫類研究の旅【2】カリフォルニア海流は冷たくともいと暖かきヒドロ虫学会かな―ボデガにて」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【74】生物地理(36)」
 * Linda Worland「Hot Spots in Science II【5】国際海洋年−気づいていましたか?」

●コラム

 * 山下 欣二「宮島だより【38】山女魚考」

●総目次

 * 第20巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.