最新/既刊号INDEX

海洋と生物

2020年:Volume 42
No.1
通巻246
No.2
通巻247
No.3
通巻
248
No.4
通巻
249
No.5
通巻
250
No.6
通巻
251

246

通巻246号(Vol. 42 No. 1)

定価 本体1,800円(税別) ISBN:978-4-909119-26-1


●特集「水産をとりまく現状と課題(1)」

 * 長谷 成人「わが国EEZをめぐる状況と水産政策の改革」
 * 乾 政秀「離島の水産業」
 
* 蒲原 聡「豊かな内湾環境を実現するモニタリング調査と栄養塩類のあり方 −伊勢・三河湾を例として−」
 * 松田 裕之「絶滅危惧種の判定方法と守り方」
 * 酒井 治己「日本の水産学教育」
 * 加藤 秀弘「鯨類資源をめぐる日本の現状 −これまでの経緯と今後の展望」
 * 日比野 学・下村 友季「水産系モニタリングデータの収集と利活用」 
 
* 石原 広恵,アビゲイル ブランドン(山脇 亜弥)「エコラベル・認証制度で「海の豊かさ」は実現できるのか?」

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【42】東 道太郎(1884−1968)」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【45】短尾下目(19)発育段階と科の検索(2)ゾエア(2)」
 * 棟方 有宗「サクラマス−その生涯と生活史戦略【16】太平洋サケの回遊行動の進化」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【41】三重県・菅島」
 * 島袋 寛盛「日本産温帯性ホンダワラ属【18】オオバノコギリモク」
 * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【61】ウオノエ亜目(7)ウオノエ上科(1)ニセウオノエ科」
 * 河地 正伸「水界微生物フォトギャラリー【24】レアな円石藻Picarola margalefii

●Research Article

 * 佐藤 駿「子育てを伴う魚類の粘膜給餌の機能とその進化」

●なまものけん通信

 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)「海棲に適したウミガメの骨格
247

通巻247号(Vol. 42 No. 2)

定価 本体1,800円(税別) ISBN:978-4-909119-27-8


●特集「水産をとりまく現状と課題(2)」

 * 高橋 正征「SDGs(エス・ディー・ジーズ)と漁業」
 * 谷津 明彦「わが国における小型浮魚類の資源変動と資源管理の考え方」
 
* 和田 時夫「わが国の沿岸漁業の課題と展望」
 * 山下 秀幸「わが国の沖合漁業の現状と課題」
 * 中前 明「わが国の遠洋漁業の状況と課題」
 * 遠藤 雅人「陸上養殖の原理,現状と課題」
 * 婁 小波・中原 尚知「水産物の流通」

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【43】田原 正人(1884−1969)」
 * 棟方 有宗「サクラマス−その生涯と生活史戦略【17】ドローンによる空からの行動追跡」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【46】短尾下目(20)発育段階と科の検索(3)ゾエア(3)メガロパ(1)」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【42】長崎県・若松島」
 * 島袋 寛盛「日本産温帯性ホンダワラ属【19】ネジモク」
 * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【62】ウオノエ亜目(8)ウオノエ上科(2)グソクムシ科」
 * 河地 正伸「水界微生物フォトギャラリー【25】アーティチョークのような円石藻Florisphaera profunda
 * 河地 正伸「(カラー)水界微生物フォトギャラリー【26】海洋の代表的なシアノバクテリア」

●Research Article

 * 大土 直哉・河村 知彦「ヨツハモガニと近縁2種の形態的特徴」

●なまものけん通信

 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)「ウミガメ保護の現場から−タイマイも食用になる−
248

通巻248号(Vol. 42 No. 3)

定価 本体1,800円(税別) ISBN:978-4-909119-28-5


●特集「棘皮動物学の最前線(1)」

 * 藤田 敏彦「棘皮動物学の最前線」
 * 小渕 正美「ウミシダ類の分類」
 
* 藤田 敏彦「クモヒトデ類の分類体系」
 * 木暮 陽一「日本産ヒトデ類の分類学的研究史と近年の新知見」
 * 石田 吉明,藤田 敏彦「棘皮動物の生痕化石とその形成過程」
 * 大路 樹生「深海の生物地理は浅海の生物地理とは異なる:深海の棘皮動物からわかる西太平洋とインド洋の違い」
 * 本川 達雄「キャッチ結合組織:棘皮動物に特有の硬さの変わる皮」

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【44】井狩 二郎(1889-1937)」
 * 棟方 有宗「サクラマス−その生涯と生活史戦略【18】切欠き魚道の試行」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【47】短尾下目(21)発育段階と科の検索(4)メガロパ(2)」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【43】沖縄県・久米島」
 * 島袋 寛盛「日本産温帯性ホンダワラ属【20】ヒラネジモク」
 * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【63】ウオノエ亜目(9)ウオノエ上科(4)グソクムシ科(2)」
 * 河地 正伸「水界微生物フォトギャラリー【27】パルマ藻2種の正面観と背面観」
 
* 河地 正伸「(カラー)水界微生物フォトギャラリー【28】沿岸環境に生息する付着性シアノバクテリア」

●Research Article

 * 青木 優和「マスト形成ヨコエビ研究の現在」 
 * 高田 兵衛,稲富 直彦・工藤 なつみ「利根川を対象とした河川から海洋への放射性Csフラックス」

●全国水産試験場長会会長賞

 * 渡邉 俊輝・河野 光久・廣畑 二郎・天野 千絵・大田 寿行・安部 謙・國森 拓也,謝 旭暉・斎藤 克弥「山口県日本海沿岸域における漁場形成予測技術の開発および漁海況情報配信システムの構」 

●なまものけん通信

 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)「ウミガメ保護の現場から−リビングタグ−
 * 黒潮いるか通信「社会的距離
249

通巻249号(Vol. 42 No. 4)

定価 本体1,800円(税別) ISBN:978-4-909119-29-2


●特集「棘皮動物学の最前線(2)」

 * 吾妻 行雄「海洋の温暖化における北日本のウニ生産に向けた新たな研究」
 * 五嶋 聖治「マナマコ漁業・増殖に関わる生物学的知見」
 
* 赤嶺 淳「理性か,性か? ナマコ食文化の存続をにぎる鍵」
 * 森滝 丈也・杉村 誠・東地 拓生「水族館における深海性棘皮動物の飼育研究」
 * 安田 仁奈「オニヒトデの大量発生と幼生の分散」
 * 右田 正夫「ヒトデ類とウニ類の行動」
 * 齋藤 礼弥・金沢 謙一「不正形類の生態と進化」
 * 自見 直人・野 剛史・藤田 喜久・長澤 和也「棘皮動物に共生する動物」
 * 山川 隼平・リョビン 仁奈・和田 洋「棘皮動物におけるプルテウス幼生の進化」
 * 中野 裕昭・幸塚 久典「ウミユリ類の発生に関するこれまでの研究と今後の課題」

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【45】山田 幸男(1990-1975)」
 * 棟方 有宗「サクラマス−その生涯と生活史戦略【19】サクラマス研究のアウトリーチ(初等教育)」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【48】短尾下目(22)発育段階と科の検索5 メガロパ(3)」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【44】香川県・豊島」
 * 島袋 寛盛「日本産温帯性ホンダワラ属【21】エゾノネジモク」
 * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【64】ウオノエ亜目(10)ウオノエ上科(5)グソクムシ科(3)」
 * 河地 正伸「水界微生物フォトギャラリー【29】典型的なプラコリスタイプの円石藻3種」

●全国水産試験場長会会長賞

 * 水野 伸也・宮本 真人・畑山 誠「増殖用サケ稚魚の原虫病総合的予防技術の開発」

●なまものけん通信

 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)「ウミガメにおける海洋ゴミの絡まり
250

通巻250号(Vol. 42 No. 5)

定価 本体1,800円(税別) ISBN:978-4-909119-30-8


●特集「人間活動と海洋の生態系・水産資源の関わり−窒素編−」

 * 林 健太郎「人類の窒素利用がもたらす環境問題と解決への取り組み」
 * 野口 真希・岸 道郎「海洋生態系モデルと人為的な影響評価〜地域から全球スケール〜」
 * 松林 順「窒素安定同位体比が解き明かすサケの知られざる回遊生態」
 * 反田 實「瀬戸内海・播磨灘における水産業と窒素」

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【46】三輪 知雄(1899−1979)」
 * 棟方 有宗「サクラマス−その生涯と生活史戦略【20】サクラマス研究のアウトリーチ(国際研究・教育交流)」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【49】形態の観察技法」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【45】東京都・三宅島」
 * 島袋 寛盛「日本産温帯性ホンダワラ属【22】エチゴネジモク」
 * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【65】ウオノエ亜目(11)ウオノエ上科(6)グソクムシ科(4)オニグソクムシ属,オナシグソクムシ科オナシグソクムシ属」
 * 河地 正伸「水界微生物フォトギャラリー【30】ハプト藻Phaeocystis globosaの作る繊維状の星状構造体」
 * 北門 利英「海棲哺乳類の保全・管理のための調査・解析手法【12】個体群動態モデル」

●Research Article

 * 井ノ口 栄美・田中 真一・岩井 千尋・近藤 理美「フーリエ変換赤外分光法を用いた日本近海を利用するウミガメにおけるマイクロプラスチック摂取状況の初報告」

●BOOK REVIEW

 * 山本民次「沿岸域における環境価値の定量化ハンドブック:岡田 知也・三戸 勇吾・桑江 朝比呂:編著〔生物研究社 刊〕」

●追悼

 * 中田 喜三郎「Trevor Plattさんの想い出」

●なまものけん通信

 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)「ウミガメ産卵浜で夜の珍事件発生」
251

通巻251号(Vol. 42 No. 6)

定価 本体1,800円(税別) ISBN:978-4-909119-31-5


●特集「低利用水産物と食文化」

 * 上田 勝彦「水産物の低利用・未利用資源をめぐる実相」
 * 豊川 雅哉「クラゲを食べる」
 * 藤田 大介「日本の食用海藻の分布と食文化の拡大」
 * 徳田 和之・近藤 理美・井ノ口 栄美・橋本 知明「食料としてのウミガメ」
 * 安井 肇「ガゴメの高付加価値化と産学官連携」
 * 北山 太樹「[コラム]カモガシラノリの謎−地方食用海藻の魅力−」
 * 編集部「[食べてみた]ミネフジツボ/二枚貝3種」
 * 編集部「[行ってみた]朝市訪問記」

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【47】昭和天皇(1901−1989)」
 * 北山 太樹「海藻標本採集者外伝【捌】日本海藻標本採集者の系譜(19世紀生まれ)」
 * 棟方 有宗「サクラマス−その生涯と生活史戦略【21】[最終回]サクラマスの生活史戦略」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【50】[最終回]研究小史/[コラム]分かるように分ける」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【46】香川県・本島」
 * 島袋 寛盛「日本産温帯性ホンダワラ属【23】アズマネジモク」
 * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【66】ウオノエ亜目(12)ウオノエ上科(7)ウオノエ科(1)ウオノギンカ属,カイテイギンカ属」
 * 河地 正伸「水界微生物フォトギャラリー【31】珪藻Chaetoceros socialisの休眠胞子」

●Research Article

 * 水澤 寛太・高橋 明義「緑色光によるカレイ類の成長促進現象〜魚の生態と光環境〜」

●コラム

 * 猿渡 敏郎「サンマの学名に隠された,ちょっと意外な歴史」

●なまものけん通信

 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)「カレンダー購入でウミガメ保全活動支援!」
 * 黒潮いるか通信「台風

●第42巻総目次

©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.