最新/既刊号INDEX

海洋と生物

2015年:Volume 37
No.1
通巻216
No.2
通巻217
No.3
通巻218
No.4
通巻219
No.5
通巻220
No.6
通巻221

216

通 巻216号(Vol. 37 No. 1)

定価 本体1,800円+税


●特集「有用水産生物の種苗をつくる(1)」

 * 井上 潔「海洋生物の種苗(タネ)をつくるー食料資源としての魚介類の持続的利用をめざして」
 * 竹内 宏行「アカアマダイの人工種苗生産」
 * 山田 達哉・八木 佑太・飯田 直樹・新田 誠「アカムツの人工稚魚生産に成功」
 * 増田 賢嗣「進展するウナギの種苗生産技術」
 * 山崎 英樹・片山 貴士・山本 義久「わが国のマダコの種苗生産技術の現状」
 * 村上 恵祐「イセエビ幼生の飼育技術の歴史と現状および今後の展開」
 * 大橋 智志「タイラギの種苗生産」
 * 山野 恵祐「マナマコの種苗生産を取り巻く状況」
 * 小林 真人「べっ甲細工の原材料の安定確保を目指したタイマイ養殖技術の開発」

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【13】牧野 富太郎(1862-1957)」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【11】宮城県・出島」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【15】アナエビ下目・アナジャコ下目 コラム:図書館力」
 * 下村 通誉・布村 昇「日本産等脚目甲殻類の分類【31】ミズムシ亜目・ヒメミズムシ科(6)ムネトゲヒメミズムシ属(2)」
 * 島袋 寛盛「日本産南方系ホンダワラ属【14】ヒイラギモクとなった日本産Sargassum ilicifolium」

●コラム

  * 飯島 明子「海でひろった万華鏡:川の実習」
  * 三田村 啓理「魚影逍遥ー魚に発信機をつけて:メコンオオナマズのふるさとを訪ねて」

●なまものけん通信

 * 黒潮いるか通信ー御蔵島からの便り「キズ」
 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)「世界で重要なタイマイ産卵地 インドネシア・ジャワ海岸でのタイマイ保全」
217

通 巻217号(Vol. 37 No. 2)

定価 本体1,800円+税


●「有用水産生物の種苗をつくる(2)」

 * 外薗 博人「カンパチの種苗生産における鹿児島県の取り組み」
 * 南部 智秀「幻の高級魚キジハタの資源増大に向けた山口県の試み」
 * 照屋 和久「クエの種苗生産技術開発と展望」
 * 與世田 兼三「色鮮やかなスジアラの人工種苗生産技術開発の現状と今後の養殖業の展望」
 * 島 康洋・堀田 卓朗・吉田 一範・青野 英明・泉田 大介・征矢野 清・松尾 斉「赤潮被害軽減を目的としたブリの人工種苗生産技術の開発」
 * 虫明 敬一「クロマグロ種苗生産技術のこれまでとこれから
 * 木村 基文・狩俣 洋文・山内 岬「ヤイトハタの人工種苗生産技術開発と養殖技術開発」
 * 中川 亨「スケトウダラ稚仔魚の飼育システム開発の概要」
 * 小畑 泰弘「ガザミの種苗生産技術と栽培漁業の現状」
 * 水藤 勝喜「クルマエビの種苗生産技術」
 * 松里 壽彦「わが国の魚類養殖の展望と種苗生産技術」

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝14】根本莞爾(1860-1936)」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【12】三重県・神島」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【173】エビジャコ上科ーエビジャコ科ークロザコエビ属(2)」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【16】ザリガニ下目 センジュエビ下目 コラム:絵合わせの技」
 * 下村 通誉・布村 昇「日本産等脚目甲殻類の分類【32】ミズムシ亜目 ヒメミズムシ科(7)キタヒメミズムシ属,カギヅメヒメミズムシ属,属の検索」
 * 島袋 寛盛「日本産南方系ホンダワラ属【15】ヒイラギモクとなった日本産Sargassum ilicifolium(2)」

●コラム

 * 飯島 明子「海でひろった万華鏡:山の実習」
 * 三田村 啓理「魚影逍遥ー魚に発信機をつけて」

●なまものけん通信

 * 黒潮いるか通信ー御蔵島からの便り「赤ちゃんの死亡率」
 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)「小笠原におけるウミガメについての環境教育活動」
218

通 巻218号(Vol. 37 No. 3)

定価 本体1,800円+税


●特集「瀬戸内海の栄養塩管理〜持続的な海藻養殖に向けて〜」

 * 山本 民次「はじめに」
 * 駒井 幸雄「瀬戸内海東部海域に流入する河川の栄養塩濃度の時系列解析と流出負荷量の長期変化」
 * 多田 邦尚「海底からの栄養塩溶出量」
 * 枝川 大二郎・鎌田 信一郎・守岡 佐保・天真 正勝・住友 寿明・平野 匠・上田 幸男「播磨灘南部および紀伊水道におけるにおける溶存無機態窒素と全窒素の分布と動態」
 * 高木 秀蔵・岩本 俊樹・林 浩志・藤原 建紀「東部瀬戸内海(備讃瀬戸・播磨灘)における形態別の窒素,リンの分布と季節変動」
 * 大山 憲一・吉松 定昭・益井 敏光・宮川 昌志「播磨灘南部および備讃瀬戸における香川県ノリ養殖漁場の珪藻類の出現動向と栄養塩環境」
 * 二羽 恭介・原田 和弘「養殖ノリ葉状体の窒素欠乏と添加に対する生理的応答」
 * 村山 史康・高木 秀蔵・清水 泰子「岡山県沿岸における栄養塩濃度とノリ色調および単価との関係」
 * 牧野 賢治・住友 寿明・中西 達也・加藤 慎治・平野 匠・上田 幸男「養殖ワカメの色落ちのメカニズムと対策」
 * 宮川 昌志・赤井 紀子・益井 敏光・末永 慶寛・石塚 正秀「下水処理調整運転による栄養塩管理」
 * 小林 志保・藤原 建紀「安定同位体比などを用いたノリ漁場への窒素供給源の推定」
 * 阿保 勝之・中川 倫寿・阿部 和雄・樽谷 賢治「東部瀬戸内海における栄養塩の動態とノリ養殖などのための栄養塩管理

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【15】黒岩 恒(1858-1930)」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【13】香川県・男木島」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【174】エビジャコ上科ーエビジャコ科ーノコノハエビジャコ属[改称]」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【17】イセエビ下目(1) イセエビ科(1) コラム:形と言葉」
 * 下村 通誉・布村 昇「日本産等脚目甲殻類の分類【33】ミズムシ亜目 サンゴミズムシ科(1)サンゴミズムシ属」
 * 島袋 寛盛「日本産南方系ホンダワラ属【16】20年ぶりに確認されたタマエダモク」
 * 今井 一郎「有害有毒赤潮の生物学 コラム:サンファン島ワシントン大学フライデーハーバー臨海実験所へ(3)」

●コラム

 * 飯島 明子「海でひろった万華鏡:ベントス屋の見た山の春」
 * 三田村 啓理「魚影逍遥ー魚に発信機をつけて:遠い対岸」

●Research Article

 * 高田 兵衛・帰山 秀樹・喜多村 稔・横田 瑞郎・池上 隆仁・日下部 正志「海洋環境における動物プランクトン中の東電福島第一原発由来放射性Csの動態」

●全国水産試験場長会 会長賞

 * 池田 怜「サワラの漁況予測技術の開発」

●なまものけん通信

 * 黒潮いるか通信ー御蔵島からの便り「イルカと調査員の増減」
 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)「国際ウミガメシンポジウムにてポスター&口頭発表を行いました」
219

通 巻219号(Vol. 37 No. 4)

定価 本体1,800円+税


●「Dugong dugon〜ジュゴンのすむ海をめざして〜」

 * 大泰司 紀之「ジュゴン入門 進化・分類・形態および保全対策」
 * 保尊 脩「琉球列島とトレス海峡におけるジュゴン漁」
 * 当山 昌直「近代沖縄史料(統計・新聞)にみるジュゴン」
 * 須藤 健二・中郡翔太郎「日本と東南アジアにおけるジュゴンの現状」
 * 池田 和子「ジュゴンの生態 生活史と食性について」
 * 若井 嘉人・笠松 雅彦・半田 由佳理「ジュゴンの飼育と繁殖  人工飼育および繁殖の可能性について」

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【16】伊谷 以知二郎(1864-1937)」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【14】佐賀県・小川島」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【175】エビジャコ上科-エビジャコ科-トゲエビジャコ属[新称]
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【18】イセエビ下目(2) イセエビ科(2) コラム:ペン画とマウス画」
 * 下村 通誉・布村 昇「日本産等脚目甲殻類の分類【34】ミズムシ亜目 サンゴミズムシ科(2)カクレサンゴミズムシ属」
 * 島袋 寛盛「日本産南方系ホンダワラ属【17】日本産アツバモクSargassum aquifolium
 * 今井 一郎「有害有毒赤潮の生物学【36】有害赤潮ラフィド藻ヘテロシグマ-9 コラム:サンファン島ワシントン大学フライデーハーバー臨海実験所へ(4)」

●コラム

 * 飯島 明子「海でひろった万華鏡:山の夏,蛾の夏」
 * 三田村 啓理「魚影逍遥ー魚に発信機をつけて:スコールは恐ろしい」

●Research Article

 * 識名 信也・張 清風「サンゴの有性生殖:ナガレハナサンゴの配偶子形成と一斉産卵」

●全国水産試験場長会 会長賞

 * 宮村 和良「大分県沿岸で発生する赤潮と赤潮発生予測による被害軽減への取り組み」

●なまものけん通信

 * 黒潮いるか通信ー御蔵島からの便り「オスとメス」
 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)「ウミガメ保全の現場から−ジャワ海での気づき−」
220

通 巻220号(Vol. 37 No. 5)

定価 本体1,800円+税


●「黒潮の恵み〜生物生産の仕組みと変動機構〜」

 * 齊藤 宏明「黒潮の恵み その源を探る」
 * 橋 素光・佐々 千由紀・西内 耕・塚本 洋一「餌環境がマアジの成長・生残過程に与える影響」
 * 佐々 千由紀「黒潮域の中深層性魚類マイクロネクトン群集 特に表層における仔魚の時・空間分布」
 * 亘 真吾・村瀬 弘人「黒潮域を中心としたEcopath構築の試み」
 * 高山 勝巳・広瀬 直毅・鬼塚 剛「東アジア縁辺海の河川栄養塩供給変化に対する低次生態系の応答」
 * 長井 健容・相場 美里・Sophie Clayton「黒潮のマルチスケール栄養塩供給メカニズム」
 * 平田 貴文・鈴木 光次「衛星からみる黒潮域の植物プランクトン群集別一次生産速度」
 * 宮本 洋臣・岡崎 雄二・伊東 宏「黒潮域のカイアシ類の地理分布と群集構造 これまでの研究の概説と過去のデータの再解析結果について」
 * 冨樫 博幸・栗田 豊・中根 幸則「安定同位体比を用いた食物網解析 仙台湾の沿岸生態系食物網を例に」

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【17】三好 學(1862-1939)」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【15】石川県・舳倉島」
 * 佐々木 克之「内湾および干潟における物質循環と生物生産【60】瀬戸内海漁獲量の減少要因1.DINの減少要因」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【176】エビジャコ上科・エビジャコ科ーヤツアシエビ属」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【19】イセエビ下目(3) セミエビ科 コラム:メモにならないメモ」
 * 下村 通誉・布村 昇「日本産等脚目甲殻類の分類【35】コツブムシ亜目」
 * 島袋 寛盛「日本産南方系ホンダワラ属【18】日本産カラクサモクSargassum pinnatifidum

●コラム

 * 三田村 啓理「魚影逍遥ー魚に発信機をつけて:マイペット,マイアローイ」

●全国水産試験場長会 会長賞

 * 渡邊 長生・尾田 紀夫・和田 新平・福田 穎穂「アユの異型細胞性鰓病(通称ボケ病)の被害軽減化技術の開発

●なまものけん通信

 * 黒潮いるか通信ー御蔵島からの便り「イルカシーズン終了間近」
 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)「小笠原諸島 母島列島でのウミガメ調査」
221

通 巻221号(Vol. 37 No. 6)

定価 本体1,800円+税


●特集「魚類行動生理学」

 * 棟方 有宗・安東 宏徳・小林 牧人「魚類行動生理学 体系化と水産科学としての発展をめざして」
 * 棟方 有宗「サクラマスの降河回遊行動の生理的調節機構」
 * 上田 宏「太平洋サケの母川記銘・回帰行動の生理機構」
 * 安東 宏徳「クサフグの半月周性産卵回遊行動とホルモン」
 * 小林 牧人「キンギョの性行動とホルモン」
 * 山家 秀信「サケ科魚類の性フェロモンによる雌雄認識」
 * 横井 佐織・坂本 竜哉・坂本 浩隆・竹内 秀明「ヒメダカの三角関係(雄,雄,雌)における勝者を決めるホルモン」
 * 加川 尚「魚類の攻撃行動とホルモン」
 * 松田 恒平・中町智哉・今野紀文「魚類の摂餌行動・情動行動と脳ペプチド」
 * 安房田 智司「カジカ科魚類の繁殖戦略の多様性と進化 精子の種間比較および卵寄託と産卵管の進化について」
 * 北川 貴士「バイオロギングによるマグロ・カツオ類の行動生理学的研究」

●連載

 * 北山 太樹「海藻標本採集者列伝【18】伊藤篤太郎(1866−1941)」
 * 北山 太樹「海藻標本採集者外伝参】カサノリ採集者(1897−2014)」
 * 乾 政秀「小さな離島の暮らしと漁業【16】山口県・大島」
 * 佐々木 克之「内湾および干潟における物質循環と生物生産【61】瀬戸内海漁獲量の減少要因2.DINの減少要因CODの増加要因」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【177】エビジャコ上科 - エビジャコ科 - ツノエビジャコ属」
 * 小西 光一「日本産十脚甲殻類の幼生【20】イセエビ下目(4)発育段階と亜科・属の検索
 コラム:ぶら下がり禁則処理」

 * 布村 昇・下村 通誉「日本産等脚目甲殻類の分類【36】コツブムシ亜目 - コツブムシ科(2)チビウミセミ属」
 * 島袋 寛盛「日本産南方系ホンダワラ属【19】南日本産マメタワラSargassum piluliferum」

●コラム

 * 三田村 啓理「魚影逍遥−魚に発信機をつけて:香り高きイサーン」
 * 飯島 明子「海でひろった万華鏡:『有明をわたる翼』再演」

●なまものけん通信

 * 黒潮いるか通信ー御蔵島からの便り「御蔵島周辺の鯨類」
 * ELNA(エバーラスティング・ネイチャー)「ウミガメ保全の現場から−自然の力を信じる−」

●総目次

 * 第37巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.