最新/既刊号INDEX

海洋と生物

2001年:Volume 23
No.1品切
通巻132
No.2品切
通巻133
No.3品切
通巻134
No.4品切
通巻135
No.5品切
通巻136
No.6品切
通巻137

132

(品切)通巻132号(Vol. 23 No. 1)

定価 本体1,400円+税


●特集 微生物ラビリンチュラ

  * 本多 大輔「ラビリンチュラ学への招待ー新しいモデル生物への序章ー」
  * 本多 大輔「ラビリンチュラ類の系統と分類」
  * 木村 浩之・長沼 毅「沿岸域における浮遊性ヤブレツボカビ類の生態学的役割」
  * 坂田 泰造・吉川 毅「ラビリンチュラ類の殺藻性と栄養摂取」
  * 中桐 昭「ラビリンチュラの生態および培養と保存法について」
  * 横地 俊弘・中原 東郎「ラビリンチュラ類の多様性と高度不飽和脂肪酸生産への応用」
  * 秋 庸裕・鈴木 修「ラビリンチュラ類における高度不飽和脂肪酸の生合成機構」
  * 白坂 憲章「ラビリンチュラ類の脂肪酸組成改変の試み」
  * 林 雅弘・松本 竜一「ラビリンチュラ類の水産飼料への応用」

●連載

  * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【116】テナガエビ科・カクレエビ亜科―イソカクレエビ属・ヒメイソギンチャクエビ属」
  * 高島 義和「日本産海産イトミミズ類の分類【8】亜科Phallodrilinae」
  * Trevor Platt・Shubha Sathyendranath「海洋における一次生産のモデル化【23】」
  * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【086】個体群の形成,維持および更新(9)」
  * Linda Worland「Bay Views【4】東京湾水質の蘇生」

●ブックレビュー

  * 田中 次郎「干潟の実験生態学」
133

(品切)通巻133号(Vol. 23 No. 2)

定価 本体1,400円+税


●巻頭言

  * 加藤 秀弘「世紀を越えたシロナガスクジラ」

●特集「ウナギ学2001」

  * 立川 賢一「ウナギ資源研究の現状」
  * 渡邊 俊「ウナギの分類学」
  * 塚本 勝巳「ウナギの産卵生態」
  * 香川 浩彦「ウナギの繁殖生理学」
  * 大竹 二雄「ウナギの初期生活史」
  * 青山 潤「ウナギの分子系統」
  * 井上 潤・宮 正樹「ウナギ属 Anguillaの進化的起源」

●連載

  * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【117】テナガエビ科・カクレエビ亜科―ムカシカクレエビ属」
  * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【82】コンブ科−ミスジコンブ属−アツバスジコンブ(1)」
  * Trevor Platt・Shubha Sathyendranath「海洋における一次生産のモデル化【24】」
  * 高島 義和「日本産海産イトミミズ類の分類【9】(最終回)イトミミズ亜科」
  * 田中 次郎「汽水産多細胞藻類の分類と形態【20】緑藻シオグサ類(1)シオグサ属マリモ」
  * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【87】個体群の形成,維持および更新(10)」
  * Linda Worland「Bay Views【5】将来を見据えた2つの方法

●Research Article

  * 長縄 秀俊・タチヤナオルギリヤノワ「東アジアの大型鰓脚甲殻類:2.ホウネンエビ目」
134

(品切)通巻134号(Vol. 23 No. 3)

定価 本体1,400円+税


●特集「鯨類の持続的利用は可能か」

  * 加藤 秀弘「ミニ・クジラ生態図鑑」
  * 加藤 秀弘「鯨類特集にあたりー我が国における鯨類資源研究の方向性ー」
  * 大隅 清治「鯨類資源の利用の歴史とIWC」
  * 藤瀬 良弘「鯨類捕獲調査が目指すもの」
  * 田中 栄次「IWC 改訂管理方式」
  * 川原 重幸「生態系と鯨類」
  * 岩崎 俊秀・木白 俊哉・加藤 秀弘「小型鯨類の管理」
  * 宮下 富夫「日本の鯨類目視調査の現状と将来」
  * 畑中 寛「鯨類の持続的利用は可能か?」

●連載

  * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【118】テナガエビ科・カクレエビ亜科―クシノハカクレエビ属・ガンガゼカクレエビ属」
  * 田中 次郎「汽水産多細胞藻類の分類と形態【21緑藻シオグサ類(2)ネダシグサ属」
  * Trevor Platt・Shubha Sathyendranath「海洋における一次生産のモデル化【25】」
  * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【31】多毛類と人間との関わり(1)」
  * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【89】個体群の形成,維持および更新(12)」
  * 後藤 睦夫・上田 真久「鯨類調査の新技術【1】鯨類における遺伝学的手法を用いた系群判別」

●Research Article

  * 長縄 秀俊「東アジアの大型鰓脚甲殻類:3.改訂/現世カイエビ目の分類」
135

(品切)通巻135号(Vol. 23 No. 4)

定価 本体1,400円+税


●巻頭言

  * 須之部 友基「魚類の双方向性転換ー行動生態学と内分泌学をめぐる私的研究史ー」

●特集「海洋深層水」

  * 高橋 正征「海洋深層水とは」
  * 安田 一郎「海洋深層水の起源と変質」
  * 高野 健三「海洋深層水の物理学的特性」
  * 角皆 静男「海洋深層水の化学的特性」
  * 高橋 正征「海洋深層水の清浄性」

●連載

  * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【119】テナガエビ科・カクレエビ亜科―トゲナシカクレエビ属・ガンガゼエビ属」
  * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【83】コンブ科−ミスジコンブ属−アツバスジコンブ(2)」
  * Trevor Platt・Shubha Sathyendranath「海洋における一次生産のモデル化【26】」
  * 島本 信夫「マダイの生物学【1】発祥と分散」
  * 田中 次郎「汽水産多細胞藻類の分類と形態【22】緑藻シオグサ類(3)ネダシグサのピレノイド」
  * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【90】個体群の形成,維持および更新(13)」
  * 木白 俊哉「鯨類調査の新技術【2】ハクジラ類の年齢査定」
  * 銭谷 亮子・加藤 秀弘「鯨類調査の新技術【03】耳垢栓を用いたヒゲクジラ類の年齢査定技術―南半球産ミンククジラを例として―」
  * Linda Worland「Bay Views【6】【最終回】様々な見解の根底に潜む共通の願い」

●Research Article

  * 朝倉 彰「ヤドカリ類における性差と種内競争【1】性差の形態的側面」
  * 朝倉 彰「ヤドカリ類における性差と種内競争【2】成長と生残の性差」
136

(品切)通巻136号(Vol. 23 No. 5)

定価 本体1,400円+税


●巻頭言

  * 加藤千博「建設工事と地下水」

●特集「深海に眠るメタンハイドレート−夢の天然ガス資源開発への挑戦−」

  * 田中 彰一「はじめに」
  * 武富 義和「在来型天然ガスと非在来型天然ガス」
  * 成田 英夫「メタンハイドレートの基礎ー物性・特性ー」
  * 松本 良「メタンハイドレートの分布,産状,メタン量」
  * 早稲田 周「天然メタンハイドレート中のメタンの起源」
  * 青木 豊「メタンハイドレート鉱床の探査」
  * 佐藤 幹夫「メタンハイドレートの分布とメタン量・資源量」
  * 松本 良「国際深海掘削計画によるメタンハイドレート掘削」
  * 徳山 英一「IODPの今後の動向」
  * 米沢 哲夫「米国DOEにおけるメタンハイドレート研究」
  * 増田 昌敬「メタンハイドレート層からのガス生産技術」
  * 青木 豊「気候変動等温暖化との関係」
  * 成田 英夫「化石燃料の中での環境特性の優位性」
  * 山崎 哲生「メタンハイドレート周辺の海底生物群集とその物質収支ーTECFLUXーIIからの考察ー」
  * 武富 義和・市原 秋男「我が国の取り組み状況」
137

(品切)通巻137号(Vol. 23 No. 6)

定価 本体1,400円+税


●巻頭言

  * 吉崎 誠「大河の麗人,湧水の主,谷津の妖精 関東平野周縁部はカワモズクの仲間の宝庫である」

●特集「生物の追跡調査」

  * 馬場 徳寿「バイオテレメトリーによるオットセイの行動研究」
  * 田中 博之「バイオテレメトリーによるアカイカの行動追跡」
  * 山田 陽巳「アーカイバルタグによるクロマグロ幼魚の行動生態の解明」
  * 稲掛 伝三「アーカイバルタグから得られたクロマグロ幼魚の回遊経路と海洋環境」
  * 南川 真吾「マイクロデータロガーによるアカウミガメの潜水行動の研究」
  * 岩崎 俊秀「小型鯨類の衛星追跡」

●連載

  * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【120】テナガエビ科・カクレエビ亜科−アザミサンゴカクレエビ属・カキツバタカクレエビ属」
  * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【84】コンブ科−トロロコンブ属−トロロコンブ(1)」
  * 島本 信夫「マダイの生物学【2】形態的特徴」
  * Trevor Platt・Shubha Sathyendranath「海洋における一次生産のモデル化【27】」
  * 田中 次郎「汽水産多細胞藻類の分類と形態【23】緑藻シオグサ類(4)ネダシグサの塩分耐性」
  * 林 勇夫「多毛類生態学の最近の進歩【32】多毛類と人間との関わり(2)」
  * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【91】個体群の形成,維持および更新(14)」
  * 松岡 耕二「鯨類調査の新技術【4】南極海におけるクロミンククジラアセスメント航海の変遷と概要」
  * 田村 力「鯨類調査の新技術【5】ヒゲクジラ類の食性解析−生態系解明の手段としての技術−」

●Research Article

  * 朝倉 彰「ヤドカリ類における性差と種内競争【3】性差の行動的側面」
  * 長縄 秀俊・バンズラグチ ・ザガス・シャグダルスレン・エンフツェツェグ「東アジアの大型鰓脚甲殻類:4.モンゴルの「生きた化石」」
  * 大泉 宏・渡邊 光・杢 雅利・川原 重幸「西部北太平洋に生息するハダカイワシ類の耳石による種同定」

●総目次

  * 第23巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.