最新/既刊号INDEX

海洋と生物

1988年:Volume 10
No.1品切
通巻54
No.2品切
通巻55
No.3品切
通巻56
No.4品切
通巻57
No.5品切
通巻58
No.6品切
通巻59

054

(品切)通巻54号(Vol. 10 No. 1)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 井上 正昭「磯のアワビ」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【11】プランクトンをとりまく物理環境要因(6)」
 * 山口 勝己「プランクトンの有効利用【1】プロローグ」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【13】フィロゾーマ幼生同定の諸問題(11)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【8】大海牛の解剖」
 * 浜野 龍夫「シャコ類の生物学【7】日本産シャコ類の分類と検索(5)フトユビシャコ科(下)・ハナシャコ科」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【50】(最終回)動物プランクトン調査の流れ/研究小史余滴」
 * 大久保 明「生物と流体【15】」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【19】オウムガイ渦線成長」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【39】ヒオドシエビ科−ヒオドシエビ属(1)」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【10】胞子体の形態(8)」
 * 葭矢 護・桑原 昭彦「サザエの生態研究とその応用【3】成長」
 * 山口 正士「サンゴ礁学入門【13】サンゴ礁の磯根資源生物(4) シャコガイ類」
 * 大方 昭弘「海洋環境の生態学【19】海洋における生物生産過程と沿岸環境(19)」
 * 松宮 義晴「海産魚類=初期生活史研究の手法【12】稚仔魚調査による資源特性値の推定」
 * 中野 広「海産魚類=初期生活史研究の手法【13】稚仔魚研究のための核酸の定量法」
055

(品切)通巻55号(Vol. 10 No. 2)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 道津 喜衛「柴漬け採集の魅力」
 * 西川 輝昭「ホヤ類異聞ーウズミボヤ科〔新称〕をめぐって」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【12】プランクトンをとりまく物理環境要因(7)」
 * 山口 正士「サンゴ礁学入門【14】サンゴ礁の磯根資源生物(4)シャコガイ類〔続〕」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【14】フィロゾーマ幼生同定の諸問題(12)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【9】消化管の比較」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【11】胞子体の形態(9)」
 * 山口 勝己「プランクトンの有効利用【2】食糧源としてのプランクトン(1)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【40】ヒオドシエビ科−ヒオドシエビ属(2)」
 * 村岡 健作・小西 光一「日本産十脚甲殻類幼生の文献目録/短尾類【1】」
 * 葭矢 護・桑原 昭彦「サザエの生態研究とその応用【4】生残と棘の形成」
 * 浜野 龍夫「シャコ類の生物学【8】日本産シャコ類の分類と検索(6)ウニシャコ科(上)」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【35】生物間の相互作用と生活史(16)」
 * 大方 昭弘「海洋環境の生態学【20】海洋における生物生産過程と沿岸環境(20)」
056

(品切)通巻56号(Vol. 10 No. 3)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 田川 日出夫「南と北の森林火災に想う」
 * 松岡 教理「ウニ類ホンウニ目の分子分類」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【13】海洋の化学環境条件(1)」
 * 山口 正士「サンゴ礁学入門【15】サンゴ礁の磯根資源生物(5)南太平洋委員会主催の沿岸水産資源ワークショップに参加して」
 * 山口 勝己「プランクトンの有効利用【3】食糧源としてのプランクトン(2)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【10】消化腺の特徴」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【15】フィロゾーマ幼生同定の諸問題(13)」
 * 安楽 正照「諸外国の海と人と生物【1】海鳥の楽園クリスマス島」
 * 大久保 明「生物と流体【16】」
 * 村岡 健作・小西 光一「日本産十脚甲殻類幼生の文献目録/短尾類【2】」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【20】アンモナイトの渦線成長」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【41】ヒオドシエビ科−マルヒオドシエビ属」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【12】胞子体の形態(10)」
 * 葭矢 護・桑原 昭彦「サザエの生態研究とその応用【5】成熟と産卵」
 * 浜野 龍夫「シャコ類の生物学【9】日本産シャコ類の分類と検索(7)ウニシャコ科(下)」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【36】生物間の相互作用と生活史(17)」
057

(品切)通巻57号(Vol. 10 No. 4)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 丸茂 隆三「沖縄のマングローブ」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【14】海洋の化学環境条件(2)」
 * 山口 正士「サンゴ礁学入門【16】サンゴ礁の磯根資源生物(6)資源管理の手段としての栽培漁業」
 * 山口 勝己「プランクトンの有効利用【4】食糧源としてのプランクトン(3)」
 * 三枝 誠行「アカテガニの幼生放出活動はどのようにして満潮に合うのか?【1】その1.人工月光周期を用いての実験的解析」
 * 村岡 健作・小西 光一「日本産十脚甲殻類幼生の文献目録/短尾類【3】」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【16】フィロゾーマ幼生同定の諸問題(14)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【11】呼吸運動器官の特徴」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【21】アンモナイトの異常巻き成長」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【42】ハゴイタエビ属・メボソヒオドシエビ属」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【13】内部構造(1)」
 * 葭矢 護・桑原 昭彦「サザエの生態研究とその応用【6】移動・分散」
 * 浜野 龍夫「シャコ類の生物学【10】日本産シャコ類の分類と検索(8)ホソユビシャコ科」
 * 大方 昭弘「海洋環境の生態学【21】海洋における生物生産過程と沿岸環境(21)」
058

(品切)通巻58号(Vol. 10 No. 5)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 清水 誠「ストライド アンド ピッチ〈檜山義夫先生の逝去を悼む〉」

●連載

 * 谷口 旭「海とプランクトン【15】海洋の化学環境条件(3)」
 * 三枝 誠行「アカテガニの幼生放出活動はどのようにして満潮に合うのか?【2】その2.理論的考察」
 * 山口 勝己「プランクトンの有効利用【5】エネルギー源としてのプランクトン(1)」
 * 川那部 浩哉「生態学雑感【1】湖の畔にて」
 * 安楽 正照「諸外国の海と人と生物【2】パプア湾のバラマンディ」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【17】フィロゾーマ幼生同定の諸問題(15)」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【22】アンモナイトの相対成長」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【12】淡水イルカ研究会」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【43】ヒオドシエビ科−トゲアタマエビ属・属の検索」
 * 玉井 恭一「ベントスの生産量とその推定法【1】生産量の推定法〈その1〉」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【14】内部構造(2)」
 * 葭矢 護・桑原 昭彦「サザエの生態研究とその応用【7】栽培漁業への応用(1)」
 * 浜野 龍夫「シャコ類の生物学【11】日本産シャコ類の分類と検索(9)トゲシャコ科」
 * 村岡 健作・小西 光一「日本産十脚甲殻類幼生の文献目録/短尾類【4】」
059

(品切)通巻59号(Vol. 10 No. 6)

定価 本体1,400円+税


●1頁コラム

 * 小黒 千足「棘皮動物学のすすめ」

●連載

 * 沖山 宗雄「稚魚分類学入門【14】(最終回)わが国における研究史」
 * 谷口 旭「海とプランクトン【16】海洋の化学環境条件(4)」
 * 山口 正士「サンゴ礁学入門【17】造礁サンゴ類(1)グレート・バリア・リーフにおけるCoral Spawing Experiment」
 * 関口 秀夫「イセエビ類の生活史【18】フィロゾーマ幼生同定の諸問題(16)」
 * 神谷 敏郎「海の哺乳類【13】クジラ目の新分類」
 * 山口 勝己「プランクトンの有効利用【6】エネルギー源としてのプランクトン(2)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【44】イトアシエビ科−イトアシエビ属」
 * 川嶋 昭二「日本産コンブ類の分類と分布【15】内部構造(3)」
 * 玉井 恭一「ベントスの生産量とその推定法【2】生産量の推定法〈その2〉」
 * 葭矢 護・桑原 昭彦「サザエの生態研究とその応用【8】(最終回)栽培漁業への応用(2)」
 * 浜野 龍夫「シャコ類の生物学【12】日本産シャコ類の分類と検索(10)シャコ科」
 * 大久保 明生「物と流体【17】」
 * 大方 昭弘「海洋環境の生態学【22】海洋における生物生産過程と沿岸環境(22)」

●総目次

 * 第10巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.