最新/既刊号INDEX

海洋と生物

1985年:Volume 7
No.1品切
通巻36
No.2品切
通巻37
No.3品切
通巻38
No.4品切
通巻39
No.5品切
通巻40
No.6品切
通巻41

036

(品切)通巻36号(Vol. 7 No. 1)

定価 本体1,400円+税


●単報

 * 西平 守孝「生物の創る生息場所」

●連載

 * 大方 昭弘・草野 和之「海洋環境の生態学【1】海洋における生物生産過程と沿岸環境(1)」
 * 石田 健一・川村 軍蔵「海産魚類の初期生活史【7】感覚器の分化過程」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【32】環境調査とプランクトン(24)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【21】クダヒゲエビ科−ヒメクダヒゲエビ属/クダヒゲエビ科の属の検索」
 * 吉田 忠生「ホンダワラ類の分類と分布【3】Bactrophycus亜属の節」
 * 大場 達之「海岸植生ノート【1】隣接個体法の考え」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【5】時代のあけぼの」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【26】タケフシゴカイ科の分類(3)」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【36】資料篇 日本近海産頭足類/総目録(1)」
 * 松里 寿彦「水生生物と病気【10】雪の下のプラナリア」
 * 中坊 徹次「ネズッポの系統分類と進化【11】進化の歴史」
 * 馬渡 静夫「苔虫類研究の近年の発展【9】虫体老化(2)」
 * 南 卓志「異体類の初期生活史【7】輸送機構」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【19】生物間の相互作用と生活史(1)」
037

(品切)通巻37号(Vol. 7 No. 2)

定価 本体1,400円+税


●単報

 * 東 幹夫「環境収容力おぼえがき」

●連載

 * 菊池 泰二「海産無脊椎動物の繁殖生態と生活史【13】繁殖努力(1)」
 * 桑原 昭彦「海産魚類の初期生活史【8】仔魚の食性」
 * 山下 洋「海産魚類の初期生活史【9】イカナゴの初期生活史と減耗」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【27】タケフシゴカイ科の分類(4)」
 * 吉田 忠生「ホンダワラ類の分類と分布【4】Teretia節(1)」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【33】環境調査とプランクトン(25)」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【6】北極海の要素」
 * 大久保 明「生物と流体【1】」
 * 大方 昭弘・草野 和之「海洋環境の生態学【02】海洋における生物生産過程と沿岸環境(2)」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【20】生物間の相互作用と生活史(2)−i」
 * 大場 達之「海岸植生ノート【2】隣接個体法の実際」
 * 中坊 徹次「ネズッポの系統分類と進化【12】(最終回)方法論」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【22】イシエビ科−イシエビ属(1)」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【37】(最終回)資料篇 日本近海産頭足類/総目録(2)」
038

(品切)通巻38号(Vol. 7 No. 3)

定価 本体1,400円+税


●単報

 * 本間 義治「日本海の魚類相」
 * 平本 紀久男「マイワシの生活様式と資源変動」

●連載

 * 菊池 泰二「海産無脊椎動物の繁殖生態と生活史【14】繁殖努力(2)」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【34】環境調査とプランクトン(26)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【23】イシエビ科−イシエビ属(2)」
 * 大場 達之「海岸植生ノート【3】特徴のない植物群落」
 * 吉田 忠生「ホンダワラ類の分類と分布【5】Teretia節(2)」
 * 大久保 明「生物と流体【2】」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【28】タケフシゴカイ科の分類(5)」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【21】生物間の相互作用と生活史(2)−ii」
 * 南 卓志「海産魚類の初期生活史【10】異体類の初期生活史研究の方法」
 * 大方 昭弘・草野 和之「海洋環境の生態学【3】海洋における生物生産過程と沿岸環境(3)」
039

(品切)通巻39号(Vol. 7 No. 4)

定価 本体1,400円+税


●単報

 * 富士 昭「磯浜ベントス群集への夢」
 * 杉田 治男・出口 吉昭「水産動物の消化管内細菌相」
 * 玉井 恭一「日本産 Paraprionospio属(多毛類:スピオ科)の形態と生態」
 * 村岡 健作「平家蟹」

●連載

 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【24】イシエビ科−イシエビ属(3)」
 * 松里 寿彦「水生生物と病気【11】Monogeniaの一生」
 * 吉田 忠生「ホンダワラ類の分類と分布【6】Teretia節(3)とHalochloa節(1)」
 * 内田 至「海ガメ学ノート【1】吹上町海浜保護条例」
 * 大久保 明「生物と流体【3】」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【7】化石の争奪戦」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【22】生物間の相互作用と生活史(3)」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【29】タケフシゴカイ科の分類(6)」
 * 大場 達之「海岸植生ノート【4】群集の大きさ」
 * 大方 昭弘・草野 和「海洋環境の生態学【4】海洋における生物生産過程と沿岸環境(4)」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【35】環境調査とプランクトン(27)」
040

(品切)通巻40号(Vol. 7 No. 5)

定価 本体1,400円+税


●単報

 * 高柳 洋吉「有孔虫の生物学的研究のすすめ」
 * 酒井 恒「平家蟹の繁栄とその化石について」
 * 風呂田 利夫「東京湾の底生動物ー分布からみた汚濁海域での個体群維持機構に関する考察」

●連載

 * 山口 正士「サンゴ礁学入門【1】地球認識時代におけるサンゴ礁研究の課題」
 * 吉田 忠生「ホンダワラ類の分類と分布【7】Halochola節(2)」
 * 辻 祥子「海産魚類の初期生活史【11】シラス漁業で漁獲されるカタクチイワシ仔魚の生態」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【8】白亜紀初期の南半球」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【30】タケフシゴカイ科の分類(7)」
 * 大久保 明「生物と流体【4】」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【25】サクラエビ科(ユメエビ亜科)−ユメエビ属(1)」
 * 大場 達之「海岸植生ノート【5】一種だけからなる群落」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【36】環境調査とプランクトン(28)」
 * 大方 昭弘・草野 和之「海洋環境の生態学【5】海洋における生物生産過程と沿岸環境(5)」

041

(品切)通巻41号(Vol. 7 No. 6)

定価 本体1,400円+税


●単報

 * 千田 哲資「研究者と研究補助員」
 * 帰山 雅秀「サケ属魚類の適応と分化に関する生態学的考察」

●連載

  * 山口 正士「サンゴ礁学入門【2】海洋生物地理分布からみた熱帯と亜熱帯」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【37】環境調査とプランクトン(29)」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【31】タケフシゴカイ科の分類(8)」
 * 菊池 泰二「海産無脊椎動物の繁殖生態と生活史【15】繁殖努力(3)」
 * 大久保 明「生物と流体【5】」
 * 大場 達之「海岸植生ノート【6】群落の集団(群落複合体)(1)」
 * 吉田 忠生「ホンダワラ類の分類と分布【8】Halochola節(3)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【26】サクラエビ科(ユメエビ亜科)−ユメエビ属(2)」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【9】移動径路を想定する」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【23】生物間の相互作用と生活史(4)」
 * 南 卓志「異体類の初期生活史【8】食性」
 * 大方 昭弘・草野 和之「海洋環境の生態学【6】海洋における生物生産過程と沿岸環境(6)」

●総目次

 * 第7巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.