最新/既刊号INDEX

海洋と生物

1982年:Volume 4
No.1品切
通巻18
No.2品切
通巻19
No.3品切
通巻20
No.4品切
通巻21
No.5品切
通巻22
No.6品切
通巻23

018

(品切)通巻18号(Vol. 4 No. 1)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 田北 徹「北米の estuaryにすむAtlantic silverside
 * 梅津 武司「深海のペラゴス〈続〉ー開洋丸による核種分析用試料の採集」
 * 麦谷 泰雄「魚類耳石の日周鱗」
 * 内田 至「アカウミガメの擬態」
 * 橋本 惇「《しんかい2000》の調査研究に期待する」
 * 諸喜田 茂充「島嶼河川でのコエビ類の流程分布」

●連載

 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【18】中・深層性イカ類数科の概要(3)」
 * 菊池 泰二「海産無脊椎動物の繁殖生態と生活史【4】繁殖,発生様式に関する理論的考察」
 * 田中 彌太郎「二枚貝類幼生の同定【16】」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【14】環境調査とプランクトン(6)」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【10】シリス科の分類(4)」
 * 糸野 洋「紅藻イギス科藻類の分類と分布【11】(最終回)各論(8)ヒビダマ族(その2)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【3】クルマエビ科−ヨシエビ属」
 * 中原 紘之「褐藻類の生活史【1】形態とその生態的意味」
 * 鳥海 三郎・福代 康夫「渦鞭毛藻類の形態と分類【2】総論(2)無性生殖と有性生殖」
 * 谷口 順彦「ニベの生物学【3】種族分化」
019

(品切)通巻19号(Vol. 4 No. 2)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 波部 忠重「ひとすじの道ー貝類研究の半生」
 * 嶋津 康彦「鯨類の頭数を推定する」

●連載

 * 田川 日出夫「マングローブとマンガルの生態【1】」
 * 沖山 宗雄「稚魚分類学入門【9】スズキ亜目幼期と棘形成」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【15】環境調査とプランクトン(7)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【4】クルマエビ科−サルエビ属」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【19】中・深層性イカ類数科の概要(4)」
 * 青木 良輔「ワニ類の系統と進化【1】」
 * 中原 紘之「褐藻類の生活史【2】生殖」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【11】シリス科の分類(5)」
 * 田中 彌太郎「二枚貝類幼生の同定【17】」
 * 松里 寿彦「水生生物と病気【4】掃除屋Scabenger繊毛虫」
 * 鳥海 三郎・福代 康夫「渦鞭毛藻類の形態と分類【3】総論(3)調査手法」
 * 谷口 順彦「ニベの生物学【4】成熟・産卵」
 * 室伏 誠「海産魚類染色体研究の現状【4】(最終回)」
020

(品切)通巻20号(Vol. 4 No. 3)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 花岡 資「通過力[Throughput]」
 * 福田 芳生・平野 弘道「アンモナイトの捕食者」

●連載

 * 千田 哲資「日本のサバヒー【1】幼魚〜未成魚の記録」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【20】ソデイカThysanoteuthis thombusの生態」
 * 菊池 泰二「海産無脊椎動物の繁殖生態と生活史【5】幼生定着時のすみ場所選択(1)」
 * 田川 日出夫「マングローブとマンガルの生態【2】」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【16】環境調査とプランクトン(8)」
 * 御勢 久右衛門「水生昆虫の生活【1】世代数をめぐって」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【5】クルマエビ科−アカエビ属(1)」
 * 矢野 勳「水生生物の硬組織【4】エビ・カニ類の外皮(1)」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【12】シリス科の分類(6)」
 * 谷口 順彦「ニベの生物学【5】初期発育段階」
 * 田中 彌太郎「二枚貝類幼生の同定【18】」
 * 松里 寿彦「水生生物と病気【5】寄生症の中身」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【3】生活環の基本型とそれからの逸脱(1)」
 * 青木 良輔「ワニ類の系統と進化【2】」
 * 鳥海 三郎・福代 康夫「渦鞭毛藻類の形態と分類【4】各論−プロロセントラム目(1)」
021

(品切)通巻21号(Vol. 4 No. 4)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 塚原 博「魚の生活誌」
 * 山口 正士「立方クラゲ類とその生活史」
 * 加藤 史彦「日本海におけるサクラマスの分布・回遊と生態」
 * 風呂田 利夫「コロンビア川河口域の生物」

●連載

 * 千田 哲資「日本のサバヒー【2】シラス期稚魚の出現範囲」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【21】アカイカ科の分類と生態(1)」
 * 御勢 久右衛門「水生昆虫の生活【2】破壊と復元と遷移」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【13】シリス科の分類(7)」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【17】環境調査とプランクトン(9)」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【4】生活環の基本型とそれからの逸脱(2)」
 * 大久保 明「数理生態学入門【6】」
 * 菊池 泰二「海産無脊椎動物の繁殖生態と生活史【6】幼生定着時のすみ場所選択(2)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【6】クルマエビ科−アカエビ属(2)」
 * 松里 寿彦「水生生物と病気【6】偕老同穴」
 * 鳥海 三郎・福代 康夫「渦鞭毛藻類の形態と分類【5】各論−プロロセントラム目(2)」
 * 谷口 順彦「ニベの生物学【6】摂餌生態」
022

(品切)通巻22号(Vol. 4 No. 5)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 馬渡 静夫「付着生物問題」

●連載

 * 千田 哲資「日本のサバヒー【3】(最終回)稚魚出現の季節など」
 * 山田 真弓・久保田 信「日本近海産ヒドロクラゲとその生活史【5】硬水母類・剛水母類」
 * 内田 至「海ガメ学入門【1】 現生ウミガメ類の形態と分類【1】現生ウミガメ類の形態と分類」
 * 田川 日出夫「マングローブとマンガルの生態【3】」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【18】環境調査とプランクトン(10)」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【5】世代間にみられる生理的差異(1)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【7】クルマエビ科−サケエビ属」
 * 菊池 泰二「海産無脊椎動物の繁殖生態と生活史【7】幼生定着時のすみ場所選択(3)」
 * 安田 徹「Biology of the common Jelly-fish, Aurelia aurita【1】ミズクラゲの被害の実態と出現期」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【22】アカイカ科の分類と生態(2)」
 * 御勢 久右衛門「水生昆虫の生活【3】成虫の飛翔と産卵をめぐって」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【14】シリス科の分類(8)」
 * 鳥海 三郎・福代 康夫「渦鞭毛藻類の形態と分類【6】各論−プロロセントラム目(3)」
 * 谷口 順彦「ニベの生物学【7】(最終回)年齢と成長」
023

(品切)通巻23号(Vol. 4 No. 6)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 大森 昌衛「生活化石〔Trace fossil〕」

●連載

 * 内田 至「海ガメ学入門【2】 繁殖の生態【2】繁殖の生態」
 * 林 知夫「魚類の食性調査から摂食戦略論まで【4】カツオ一本釣り漁業と“餌付(えつき)”」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【23】アカイカ科の分類と生態(3)」
 * 御勢 久右衛門「水生昆虫の生活【4】流下と溯上をめぐって」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【19】環境調査とプランクトン(11)」
 * 大久保 明「数理生態学入門【7】」
 * 小畠 郁生「白亜紀の海【1】白亜の正体は微化石」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【8】クルマエビ科−ベニガラエビ属・スベスベエビ属」
 * 菊池 泰二「海産無脊椎動物の繁殖生態と生活史【8】幼生の分散について(1)」
 * 鳥海 三郎・福代 康夫「渦鞭毛藻類の形態と分類【7】各論−プロロセントラム目(4)」
 * 中原 絋之「褐藻類の生活史【6】世代間にみられる生理的差異(2)」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【15】シリス科の分類(9)」
 * 安田 徹「Biology of the common Jelly-fish, Aurelia aurita【2】ミズクラゲの水平分布と鉛直分布の特性」
 * 田中 彌太郎「二枚貝類幼生の同定【19】(最終回)」

●総目次

 * 第4巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.