最新/既刊号INDEX

海洋と生物

1981年:Volume 3
No.1品切
通巻12
No.2品切
通巻13
No.3品切
通巻14
No.4品切
通巻15
No.5品切
通巻16
No.6品切
通巻17

012

(品切)通巻12号(Vol. 3 No. 1)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 加福 竹一郎「ゲンゴロウブナの鰓上器官」
 * 山口 隆男「ハクセンシオマネキの生活と行動」
 * 諸喜田 茂充「ヌマエビ類の生活史」

●連載

 * 山口 真弓・久保田 信「日本近海産ヒドロクラゲとその生活史【2】花水母類・刺糸類」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【12】ツメイカ科の分類と生態(2)」
 * 濱谷 巖「日本産後鰓類概説【8】個体発生と幼生(2)」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【8】コペポーダの雲古(2)」
 * 鎌田 泰彦「日本沿岸浅海域の堆積物【2】底質試料の採取と粒度分析」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【4】ゴカイ科の分類(3)」
 * 村岡 健作「海洋プランクトンの手引き/カニ類の幼生【11】オウギガニ・シワオウギガニ」
 * 田中 彌太郎「二枚貝類幼生の同定【11】」
 * 御勢 久右衛門「日本産カゲロウ類【12】〔最終回〕生活史」
 * 田中 克「海産仔魚の摂餌と生残【2】生残に必要な限界餌料密度の推定(1)」
 * 糸野 洋「紅藻イギス科藻類の分類と分布【6】各論(3)イギス族」

013

(品切)通巻13号(Vol. 3 No. 2)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 落合 明「イワシのシラス幼生」
 * アブリル・ウッドヘッド「放射線汚染と水中生態系に及ぼすその影響」
 * 相良 順一郎「アサリ・ハマグリの生理生態」

●連載

 * 林 知夫「魚類の食性調査から摂食戦略論まで【1】マイワシ類の食性研究の歴史から」
 * 小城 春雄「ハシボソミズナギドリの生態【1】受難の歴史と渡りの経路の判明まで」
 * 沖山 宗雄「稚魚分類学入門【7】タラ目幼期と分布型」
 * 大久保 明「数理生態学入門【2】」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【13】テカギイキ科の分類と生態(1)」
 * 山田 真弓・久保田 信「日本近海産ヒドロクラゲとその生活史【3】軟水母類」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【5】ゴカイ科の分類(4)」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【9】環境調査とプランクトン(1)」
 * 濱谷 巖「日本産後鰓類概説【9】消化器系(1)」
 * 田中 克「海産仔魚の摂餌と生残【3】生残に必要な限界餌料密度の推定(2)」
 * 糸野 洋「紅藻イギス科藻類の分類と分布【7】各論(4)ランゲリア族,ウブケグサ族,キヌイトグサ族」
 * 田中 彌太郎「二枚貝類幼生の同定【12】」

014

(品切)通巻14号(Vol. 3 No. 3)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 内田 至「海ガメの生態と保護」
 * 友定 彰「マサバ卵・稚仔の輸送に果たす黒潮の役割」

●連載

 * 林 知夫「魚類の食性調査から摂食戦略論まで【2】マグロ類の胃内容物調査と餌の復元」
 * 矢野 勳「水生生物の硬組織【3】魚類の耳石」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【6】ゴカイ科の分類(5)」
 * 大久保 明「数理生態学入門【3】」
 * 田中 彌太郎「二枚貝類幼生の同定【13】」
 * 鎌田 泰彦「日本沿岸浅海域の堆積物【3】粒度組成」
 * 小城 春雄「ハシボソミズナギドリの生態【2】繁殖生態と北太平洋亜寒帯域における食性」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【14】テカギイキ科の分類と生態(2)」
 * 濱谷 巖「日本産後鰓類概説【10】食性と歯舌」
 * 山田 真弓・久保田 信「日本近海産ヒドロクラゲとその生活史【4】淡水水母類」
 * 糸野 洋「紅藻イギス科藻類の分類と分布【8】各論(5)クシベニヒバ族」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【10】環境調査とプランクトン(2)」
015

(品切)通巻15号(Vol. 3 No. 4)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 大隅 清治「マッコウクジラの潜水能力と摂餌」
 * 福地 光男「南極海定着氷下の動物プランクトン」
 * 中村 一恵「コグンカンドリの分散移動」

●連載

 * 菊池 泰二「海産無脊椎動物の繁殖生態と生活史【1】産卵様式と幼生の発生様式(1)」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【15】中・深層性イカ類数科の概要(1)」
 * 濱谷 巖「日本産後鰓類概説【11】分布〔最終回〕」
 * 沖山 宗雄「稚魚分類学入門【8】アシロ目幼期とIncertae sedis」
 * 大久保 明「数理生態学入門【4】」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【7】シリス科の分類(1)」
 * 松里 寿彦「水生生物と病気【1】「病いの系譜」」
 * 室伏 誠「海産魚類染色体研究の現状【1】」
 * 田中 克「海産仔魚の摂餌と生残【4】天然海域における餌生物の密度」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【11】環境調査とプランクトン(3)」
 * 糸野 洋「紅藻イギス科藻類の分類と分布【9】各論(6)クスダマ族,スホンディロタムニオン族」
 * 田中 彌太郎「二枚貝類幼生の同定【14】」
016

(品切)通巻16号(Vol. 3 No. 5)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 岩井 保「硬骨魚類の口腔弁」
 * 風呂田 利夫「NOAA・Field Station〈コロンビア河の河口にて〉」
 * 小畠 郁生「魚竜化石ノート」

●連載

 * 林 知夫「魚類の食性調査から摂食戦略論まで【3】当歳マダイの食生活と生き残り」
 * 谷口 順彦「ニベの生物学【1】概説」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【16】頭足類の平衡石および顎板に関する研究〈現状と中間的展望〉」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【12】環境調査とプランクトン(4)」
 * 糸野 洋「紅藻イギス科藻類の分類と分布【10】各論(7)カザシグサ族,ヒビダマ族(その1)」
 * 菊池 泰二「海産無脊椎動物の繁殖生態と生活史【2】産卵様式と幼生の発生様式(2)」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【1】クルマエビ科−クルマエビ属(1)」
 * 松里 寿彦「水生生物と病気【2】病源菌の病源菌」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【8】シリス科の分類(2)」
 * 田中 克「海産仔魚の摂餌と生残【5】魚卵・仔魚の垂直分布と垂直移動」
 * 田中 彌太郎「二枚貝類幼生の同定【15】」
 * 室伏 誠「海産魚類染色体研究の現状【2】」
017

(品切)通巻17号(Vol. 3 No. 6)

定価 本体1,200円+税


●単報

 * 山里 清「イシサンゴの有性生殖」
 * 永田 樹三「ヨコエビ類の分類に関する最近の動向」
 * 多部田 修「ウナギの初期生活史と産卵場」
 * 小林 哲夫「サケマス稚魚の降海移動」
 * 中村 一恵「南太平洋ウミツバメ」
 * 相生 啓子「Coastal Lagoons〈UNESCOのシンポジウムに出席して〉」

●連載

 * 菊池 泰二「海産無脊椎動物の繁殖生態と生活史【3】卵の大きさと胚発生日数,栄養卵」
 * 奥谷 喬司「頭足類の生物学【17】中・深層性イカ類数科の概要(2)」
 * 鳥海 三郎・福代 康夫「渦鞭毛藻類の形態と分類【1】総論(1)細胞の形態」
 * 今島 実「日本産多毛類の分類と生態【9】シリス科の分類(3)」
 * 松里 寿彦「水生生物と病気【3】アメーバの病死」
 * 大久保 明「数理生態学入門【5】」
 * 林 健一「日本産エビ類の分類と生態【2】クルマエビ科−クルマエビ属(2)」
 * 谷口 順彦「ニベの生物学【2】系統・類縁」
 * 室伏 誠「海産魚類染色体研究の現状【3】」
 * 安楽 正照「プランクトン研究ノート【13】環境調査とプランクトン(5)」

●総目次

 * 第3巻 総目次
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.